シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
導入演習 A | 2024 | 春学期 | 水1 | 法学部 | 浦谷 郁子 | ウラタニ イクコ | 1年次のみ | 2 |
科目ナンバー
JU-AD1-001S
履修条件・関連科目等
学ぶ姿勢を持っている学生。
スポーツ、健康に興味、関心を持っている学生が望ましい。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
本導入演習では、基本的な学び方を習得していきます。習得方法は、気になる情報を収集し、その情報が私たちにどのように関係するかを読解、議論することで知識を高めていきます。この時、肯定的な意見だけでなく、疑問を持ち、新たな考えを発信できる力を身につけられればと考えています。
科目目的
科目目的は学びの基礎を修得することである。この時、他者の意見を取り入れつつ、ご自身の意見を目止める力を身につけてほしい。そのためにも仲間づくりを大切にし、積極的に演習に参加してほしい。
到達目標
到達目的は、個人で文献集めやレポート作成などの方法を身につけ、さらにグループでの協力性を身につけることになる。
授業計画と内容
1. ガイダンス・他己紹介
2. 施設把握
3. 論文・レポート・メールの最小限の約束事
4. 図書館(日程変更の可能性あり)
5. 引用トレーニング
6. 文章トレーニング
7. 添削トレーニング
8. Wikipediaを正す
9. ディスカッション大会(準備日)
10. ディスカッション大会(討論会)
11. スポーツのルールの問題点
12. スポーツのルールを改善する
13. これまでのキャリアについて
14. 今後のキャリアについて
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
演習時間外の学修は、本を読むこととする。読んだ本は、細かく区切り(段落や章ごとに)簡潔に自身のことばでまとめ、理解を深めましょう。自主的に「読解」、「まとめる」を繰り返し、学ぶ力をつけましょう。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | レポート内容、習熟状況など |
平常点 | 50 | 出席数、取り組む姿勢など |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
新体操審判員一種、新体操女子国際審判C4の資格を取得している。この資格を受け、都道府県をはじめ、ブロック、全国大会の審判業務を実施している。この実務経験は、本演習に関連することがある。
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
中・高 保健体育専修免許を取得している。この資格を取得するにあたり、多くの保健体育に関する学びを受け、現在は、健康やスポーツに関わる学会にも参加している。
テキスト・参考文献等
・中村敏雄、高橋健夫、寒川恒夫、友添秀則「21世紀スポーツ大辞典」大修館書店
・中村敏雄「スポーツルール学の序章」
・多木浩二「大修館書店スポーツを考える―身体・資本・ナショナリズム」ちくま新書