シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
導入演習 A | 2024 | 春学期 | 水1 | 法学部 | 髙田 淳 | タカダ アツシ | 1年次のみ | 2 |
科目ナンバー
JU-AD1-001S
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
科目目的のために、当演習では、それぞれの立場に分かれた上でのディベートを行う。ディベートの準備として、テーマに関する記事・解説を読むことなどを通じて、テーマの内容を理解する。これを受けて、それぞれの班が立論の準備を行う。ディベート当日は、ディベートを行う班以外のゼミ生が、司会進行と判定を行う。ディベート終了後、レポートの作成も求める。
また、プレゼンテーション・コミュニケーションの実践として、各グループで決定したテーマについて、グループ報告を行う。
科目目的
この演習は、文献資料の読解力、報告・レポートにおける表現力、コミュニケーションを通じた理解力、問題発見能力・問題解決能力の習得を目的とする。
到達目標
この演習では、法律の問題などいろいろな社会問題を素材として議論を行い、社会問題の調べ方・論じ方を身につけることを目指す。同時に文献の読解力、論理的に考える力や、物事や考えを伝達する方法を身につけることを目的とする。
授業計画と内容
当演習のスケジュールのイメージは下記のとおりである。必要に応じて下記のスケジュールに変更を加えていく。
第1回:ガイダンス
第2回:ディベート 準備(概要説明、班分け)
第3回:ディベート①(社会問題を中心に)
第4回:情報検索の仕方を学ぶ グループ報告Ⓐ
第5回:ディベート①講評、ディベート②準備
第6回:ディベート②(経済問題を中心に)
第7回:ディベート②講評、ディベート③準備
第8回:レポート指導 全体的指導 グループ報告Ⓑ
第9回:ディベート③(法律問題を中心に)
第10回:ディベート③講評、ディベート④準備
第11回:レポート添削・指導 個別的指導 グループ報告Ⓒ
第12回:ディベート④(国際問題を中心に)
第13回:ディベート④講評 グループ報告Ⓓ
第14回:まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 出席、発言の積極性、ゼミへの貢献度、課題提出を判断要素とする。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
授業において適宜指示する。