シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
導入演習 A | 2024 | 春学期 | 水1 | 法学部 | 安井 哲章 | ヤスイ テッショウ | 1年次のみ | 2 |
科目ナンバー
JU-AD1-001S
履修条件・関連科目等
法律学をしっかり学びたいと考えている学生の履修を希望します。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
下記のテキストを用いて、「法律とは何か」、「法律は何のために存在しているのか」といったことを考えていきます。また、担当教員である安井の専門が刑事法であることから、その時々で発生する犯罪現象について解説し、皆さんと議論をするということもあるでしょう。
科目目的
法学部法律学科では主として法律科目を学習することになりますが、私の導入演習ではその土台を形成することを目的とします。すなわち、文献の読み方や文章のまとめ方を習得します。
到達目標
この導入演習では、専門的な文献を読み込み、内容を正確に理解し、わかりやすい文章で表現することを到達目標とします。
授業計画と内容
1回の演習で、下記テキストの1章分の内容を扱います。
第1回 法とは何のためにあるのか
第2回 法の支配
第3回 法と道徳
第4回 法の限界
第5回 いろいろな法分野
第6回 法律
第7回 裁判(1) 苫米地事件で考える
第8回 解釈
第9回 裁判(2) 尊属殺重罰規定違憲判決で考える
第10回 裁判(3) 森林法共有林事件で考える
第11回 憲法は法か
第12回 多数決
第13回 二重効果
第14回 法律家の共同体
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | テキストに記載されている内容を理解しているかを確認するために、適宜質問をします。その質問に的確に答えられているかを評価の基準とします。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
長谷部恭男 『法律学の始発駅」(有斐閣、2021年) ¥1870