シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
導入演習 A | 2024 | 春学期 | 火1 | 法学部 | 徳本 広孝 | トクモト ヒロタカ | 1年次のみ | 2 |
科目ナンバー
JU-AD1-001S
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
行政の担い手と市民との紛争に関する各種資料を読み、報告及びレポートの作成につなげる。
科目目的
(1)高年次の専門科目の学修につながるように、社会の基本的な仕組みを理解し、社会問題に対して批判
的関心をもつことができるようにする。
(2)文献・資料を読み解く力、論理的に考える力、問題を発見・調査・分析する力、分かり易く表現する力など、基礎的学習能力を身につける。また、レポートや論文作成のための基礎力、およびその作成におけ
る基本的ルール(盗用やコピペの禁止等)を修得する。
(3)学生相互の交流、学生と教員の交流を通して、大学生活を楽しくかつ意義あるものにする。
到達目標
(1)社会で生起する問題の本質を把握し、自ら当該問題に関する資料を収集できる。
(2)上記問題に関する報告をレジュメを用いて行うことができる。
(3)上記問題に関するレポートを作成することができる。
授業計画と内容
第 1 回 大学における法学教育と授業への取組み
第2回 入門書の読み方、
第3回 レジュメの作成方法
第4回 発表の方法
第5回 ディスカッションについて
第6回 テーマの決定
第7回 文献を探して読む
第8回 グループA報告
第9回 グループB報告
第10回 グループC報告
第11回 グループD報告
第12回 グループE報告
第13回 グループF報告
第14回 総括
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 報告内容に関するレポートを作成 |
平常点 | 50 | 各自1回の報告と質疑への参加 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
授業で指示する。