シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法解釈演習 B | 2024 | 秋学期 | 木1 | 法学部 | 松原 光宏 | マツバラ ミツヒロ | 1年次のみ | 2 |
科目ナンバー
JU-AD1-002S
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
わが国でもっともスタンダードな判例解説書と思われる、いわゆる「百選」シリーズ(憲法判例百選(有斐閣)等)に比し、判例数を絞り、ビギナー向けの解説に重点をおいた書物として、「憲法判例五〇」(同)が出版されている。この教室では、「憲法判例五〇」から重要判例を精選、具体的なケースをもとに、公法における解釈のありようについて、<基本的なところから>考える機会を設ける。もとより、基本=簡単ではない。ベーシックスを踏まえ、ケースを考えることの難しさ、面白さを知ってもらいたい。グループ単位のプレゼンテーションを基本として、進めてゆく予定である。
科目目的
条文、歴史、体系、先例、学説や理論、政治、変遷する社会的現実等・・・公法の解釈にあたって、いかなる要素が、いかなる様相をもって用いられているのか、あくまでも具体的なケースを踏まえ、理解することを目的とする。
到達目標
公法を始めとする、実定法科目についての勉強の準備作業となることを目指す。
授業計画と内容
(現在における計画であり、変更や入替の余地もある)
第一回:イントロダクション
第二回:マクリーン事件
第三回:三菱樹脂事件
第四回;婚外子相続分違憲決定
第五回;再婚禁止期間違憲判決
第六回:夫婦同氏制違憲訴訟
第七回:猿払事件・堀越事件
第八回:NHK受信料訴訟大法廷判決
第九回:堀木訴訟
第一〇回:GPS 捜査事件
第一一回:衆議院議員定数不均衡訴訟
第一二回:警察予備隊違憲確認訴訟
第一三回:砂川事件
第一四回:テーマの総括
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 出席及び演習への参加態様を基準とする |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
クリッカー/タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
(詳細は教室で説明するので、手配等はそれを待って欲しい)
・テキスト:上田健介・尾形健・片桐直人著・憲法判例五〇第三版(有斐閣・二〇二三)
・この他、プレゼンテーションの際には、この他、図書館等での資料収集が必要となる。