シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法解釈演習 A | 2024 | 秋学期 | 水1 | 法学部 | 難波 譲治 | ナンバ ジョウジ | 1年次のみ | 2 |
科目ナンバー
JU-AD1-002S
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
まず、試験の答案という法的文書の書き方を通じて法解釈の法解釈の基礎を学ぶ。ついで、演習形式によって、法解釈を実践する。受講者には発表と議論への参加を求める。
科目目的
この科目では、実定法学(解釈学)の方法論を学び、実践することを目的とする。
到達目標
第1に、法解釈の技法を理解すること、第2に、条文を適用し、事案への適用ができるようにすること、第3に、それらについて、自己の意見を示し、議論ができるようになることである。
授業計画と内容
下記のグループ割については、参加人数によって調整する。
1 法解釈の技法
2 前期民法試験を振り返る
3 議論を通じて法解釈を実践する。
4 事例演習 受講者の発表 Aグループ
5 事例演習 受講者の発表 Bグループ
6 事例演習 受講者の発表 Cグループ
7 事例演習 受講者の発表 Dグループ
8 事例演習 受講者の発表 Eグループ
9 法的文書としての答案の書き方
10 答案の実践 受講者の発表 Aグループ
11 答案の実践 受講者の発表 Bグループ
12 答案の実践 受講者の発表 Cグループ
13 答案の実践 受講者の発表 Dグループ
14 答案の実践 受講者の発表 Eグループ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 担当した発表の内容、各回の発言、議論の内容により評価する。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
参考文献 森光『法学部生ための法解釈学教室』(中央経済社・2023 年)