シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎演習1 スポーツ推薦特別クラス | 2024 | 春学期 | 月4 | 法学部 | 浦谷 郁子 | ウラタニ イクコ | 2年次のみ | 2 |
科目ナンバー
JU-BS2-001S
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
本基礎演習は、主にスポーツを中心に資料収集、ディスカッションを通して、自ら学ぶ力を養うことになる。これにより、思考の幅を広げ、自らの意見をまとめる力も身につけたい。
本基礎演習の特徴は、広範囲にわたって「スポーツ」をより深く理解することになる。さらに、学修成果をまとめ、プレゼンテーション形式で発表を実施する。ここでの学修が今後の学びの場、競技生活、キャリア形成に役立つことを期待したい。
科目目的
スポーツは、競技に限らず健康維持など社会的に大きな役割を果たしている。またアスリートは注目される存在でもあり、言動には社会的責任感が求められている。そのため、スポーツエリートこそ、スポーツを客観的に理解する必要である。基礎演習(スポーツ推薦クラス)での目的は、学生アスリートとして、スポーツを多角的に学び、その学びを実際のスポーツ場面や大学生活に活かせるように考え、行動する力を身につけることである。
到達目標
到達目標は、学生アスリートの視点から「自己観察」、「他者との関わり」、「将来のマネジメント」のために、聞く、話す、調べる、まとめる力を養う。また、演習で得た内容を自らの生活に活かすことで、学習のセルフサポート、パフォーマンス向上、さらに、より良いキャリア形成に繋がることを期待したい。
授業計画と内容
1. ガイダンス・他己紹介
2. 施設把握
3. 論文・レポート・メールの最小限の約束事
4. 読解トレーニング(雑誌、論文)
5. 引用トレーニング(漫画)
6. 文章トレーニング(スポーツ競技の説明)
7. 添削トレーニング(スポーツ競技の説明)
8. 個別対応(個人1〜7)
9. 個別対応(個人8〜14)
10. 個別対応(予備日・再確認者)
11 .論点の整理の仕方(図や表、論文構成)
12. ディスカッション大会(準備日)
13. ディスカッション大会(本番)
14. 春学期の学びの整理
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
各回で出された課題について各自参考資料を調べるなどして復習および知識を深める。
また、それらを自らノートやパソコン、タブレットなどを用いてまとめること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | レポート内容、習熟状況など |
平常点 | 50 | 出席数、取り組む姿勢など |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
新体操審判員一種、新体操女子国際審判C4の資格を取得している。この資格を受け、都道府県をはじめ、ブロック、全国大会の審判業務を実施している。この実務経験は、本演習に関連することがある。
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
中・高 保健体育専修免許を取得している。この資格を取得するにあたり、多くの保健体育に関する学びを受け、現在は、健康やスポーツに関わる学会にも参加している。
テキスト・参考文献等
・「健康スポーツ50講」中央大学出版
・中村敏雄、高橋健夫、寒川恒夫、友添秀則「21世紀スポーツ大辞典」大修館書店
・「PLAY TRUE BOOK アスリートガイドブック2015Code」公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構(JADA)
・中村敏雄「スポーツルール学の序章」大修館書店