シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入門演習 | 2024 | 前期 | 金5 | 経済学部 | 山﨑 朗 | ヤマサキ アキラ | 1年次のみ | 2 |
科目ナンバー
EC-AD1-01XS
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、協調性及び自己管理力(専門知識を活かせるだけでなく、チームワークの経験から学んで、他人と協調し、自己を管理することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
経済活動にかかわるさまざまな事象に関心を持ち、それらの事象を自ら検索、調査、分析し、論理的に説明できるようになるための基本的な技能の習得を目指します。情報化社会においては、情報や統計の収集方法およびプレゼン方法がアナログ時代とはまったく異なっています。そのためにはまず、情報及び統計データの収集方法について学習します。
入門演習では、学術論文ではなく、日本経済新聞の記事やダイヤモンド、東洋経済、日経ビジネスなどの記事を使用します。
さらに、教員がどのような問題意識を持ち、どのような論文や著作を参考にしながら研究を行っているのかについて、『地域産業のイノベーションシステム』中央経済社をもとに学習をします。この本のいくつかの章についてミニレポートを作成してもらいます。レポートについては内容および文章について詳細に添削します。
また、経済に関する新しい動向について、各人でテーマを決めて、そのテーマについて調査・分析し、その結果をPPTやレポートにまとめ、発表(2回)してもらいます。初めてのことで戸惑うこともあると思いますが、大学での学びの第一歩ですので、失敗を恐れずに演習に参加してください。
科目目的
この科目の目的は、大学での自主的な学習、調査、研究の基礎的能力を獲得することです。
到達目標
情報や資料、統計、論文等の収集能力。それらの情報や統計、先行研究をもとに、自ら課題を発見、設定して、レポートを作成する能力。自ら調べた内容を適切に要約し、PPTを作成して、発表する能力。これらの能力を獲得、あるいは高めることが到達目標です。
授業計画と内容
第1回 教員の紹介、参加者なの自己紹介および関心のあるテーマについて
第2回 情報収集、統計データ、先行研究の検索方法
第3回 レポートの書き方
第4回 日本経済新聞の記事をもとにした発表
第5回 地域経済創生の課題と戦略
第6回 イノベーションシステム論
第7回 レポートについての効用
第8回 ICT利用法
第9回 キャリアデザインについて
第10回 東洋経済オンライン、ダイヤモンドオンライン等の記事をもとにした発表
第11回 イノベーションシステム論
第12回 産業クラスター論
第13回 レポートについての講評
第14回 就職・資格・今後の学習方法について
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
1.指定したテキストを事前に読んでおくこと。
2.テキストで使用されている<理解できない、知らない、わからない>キーワードについては、検索サイトで検索し、意味を理解しておくこと
3.指定したテキストを演習終了後に再度読んでおくこと。
4.テーマに関連する記事を自分で検索し、読んでおくこと。
5.ワード、PPT、エクセルの使用法について、各自で学習すること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 適切なテーマが設定されている。論理的な文章で執筆されている。適切な統計データが使用されている。先行研究を踏まえている、指定した字数が満たされている、という観点から評価します。 |
平常点 | 50 | テキストや参考資料を事前に学習し、演習において積極的に質問や発言し、報告内容を適切なPPTにまとめ、発表することなどを総合的に勘案して点数化します。欠席は大きなマイナスとなります。4回以上の欠席は自動的に不合格となります。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
山﨑朗編著『地域産業のイノベーションシステム』学芸出版社、2019年、定価2,750円
テキストは第一回目の演習時に2,000円で販売しますので、2,000円持参してください。