シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
企業法総論 | 2024 | 春学期 | 木1 | 法学部 | 小宮 靖毅 | コミヤ ヤスタケ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
JU-SO2-001L
履修条件・関連科目等
継続的に学修したひとにしか見えない景色があります。
出席しましょう。
民法を完全に理解できているひとはいません。
避けるばかりでなく、入り口を替えましょう。
この講義の担当者の言うことに従いたくないときは、
「この人の言うことなら聞いてやってもいい」と思える別の担当者を見つけてください。
誰の言うことも聞きたくないひとには、独学という途があります。
自分に合う図書資料を見つけ、咀嚼し、修了試験を受けに来てください。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
中央大学法学部では「企業法総論」と呼ばれていますが、
日本の多くの法学部では「商法総則」という科目名です。
秋学期の「企業取引法(=商行為法)」と併せて、
経済活動に関する法制度について学びます。
科目目的
「経済活動の現場にふさわしく、
民法のルールを修正したものを学ぶ科目」
という言い方がふさわしいとは思いますが、
民法は商法に近づいてしまいました。
到達目標
みなさんは、
・制度の目的を理解し、
・条文の文言(条文に用いられる専門用語)を正確に理解し、
以って
・ビジネスの現場で使える「技を身につける」
(場面に最適な選択肢を提案できるようになる)
ことが求められます。
授業計画と内容
01 科目が対象とする範囲/この講義の特長
02 商業帳簿
03 損益計算書/貸借対照表(1) ‐ 基本
04 貸借対照表(2) - 資産評価
05 商業使用人(1) - 基本
06 民法の代理と商法の代理
07 商業使用人(2) ‐ 表見責任
08 商号(1) - 機能
09 情報開示
10 商業登記(1) ‐ 一般的効力
11 商業登記(2) ‐ その他
12 営業譲渡
13 商号(2) ― 名板貸
14 商号(3) ― 会社の商号
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
講義で指示する作業を行うこと(特に、取り上げる裁判例の事実関係を把握すること)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 100 | ・条文の正確な理解に基づいて、制度の機能を語れる ・設例にふさわしい制度を選択できる |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
クリッカー/その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
コメント(ないしチャット)の活用を予定している
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
次の書籍を「参考文献」とします
丸山秀平「基礎コース 商法1 総則・商行為法/手形・小切手法(第4版)」(新世社(2018)、ISBN 978-4883842803
次のURLに「正誤表」があります
https://www.saiensu.co.jp/search/?isbn=978-4-88384-280-3&y=2018#support
※ 秋学期からの「企業取引法」に登場する「証券」を学ぶ関係で、手形法についても説明されているこの本は便利です。従って、企業法総論からこの本を利用するのが最適だろうと考えています。
その他、授業内で指示します