シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国際情報演習Ⅲ | 2024 | 後期 | 火4 | 国際情報学部 | 保坂 俊司 | ホサカ シュンジ | 3年次配当 | 2 |
科目ナンバー
GI-IF3-SM04
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
卒論の具体的な執筆。
全体像を明確にし、ゼミでの発表と修正を繰り返し、卒論を完成させる。
科目目的
卒論の執筆を通じて、ITLせの学びの完成を目指す。
到達目標
ITLの卒業生として高度な教養を身につけたこと立証する。を完成させることで、ITLでの
授業計画と内容
卒論完成に向けての発表、検討を逐次行う。
1・卒論指導
2・卒論の具体的な執筆方法を学ぶ
3・資料などの検討通じて、卒論の構成を検討する。
4・方法論を習得し、具体的な構想を検討。
5・卒論の具体的な内容の発表
6・卒論の発表内容をゼミ員で検討
7・卒論の修正
8・修正案を発表
9・再びゼミ員で検討
10・修正の上卒論執筆
11・完成に向けての個別指導
12・ゼミでの発表
13・微調整をしつつ完成
14・総括
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
卒論に必要な資料の収集、読み込みや執筆
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 卒論に必要な資料の報告など |
平常点 | 50 | 発表、発言 |
成績評価の方法・基準(備考)
卒論に必要な知識の習得を積極的に行っているか、また他の生徒との意見交換を積極的に行っているか。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
各自が必要とする資料