シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語1・5 Reading (Upper-Intermediate)/英語(Ⅰ)・(Ⅴ) (Upper-Intermediate) | 2024 | 春学期 | 金2 | 法学部 | 畑江 里美 | ハタエ サトミ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
JU-EN1-001M,JU-EN2-005M
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/英語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
リーディングを主とするクラスですが、リーディング力を高めるためには、リスニング力を鍛えることは大いに意味があります。そのため、毎回まずリスニング・トレーニングでウォームアップしてから、読解のテキストに入っていきます。読解テキストでは、世界の「今」を取り巻くさまざまなテーマの文章を読み、練習問題に取り組むことで、reading skillやvocabulary を身に着け、critical thinkingの力を養います。授業を通じて、より多くの英語に接することができるよう、予習は必須。テキストの文章は、英語圏の読者に向けて書かれた素材から集められていて、興味深いと同時に読み応えのあるものです。それを読みこなす力をつけたい学生の積極的な学習を期待しています。グループワークも多く取り入れる予定です。クラスには必ず辞書を持参し活用すること。
科目目的
論理的な思考力を求められるような主に現代の英語の文章を読み解き、多面的に理解し、自らの考えを構 築することができる能力を身につける。
到達目標
学生の教養に資する、英語学習者向けに編纂された文章や、履修者のレベルに合った文章をとりあ げ、授業内で適宜与えられる背景的情報を用いながら英文を正確に読み解く能力を養う。より幅広い 語彙力を身につけ、文脈に応じて単語の多義的意味を判断しながら、文法的知識をより複雑な文章読 解に応用することができるようになる。
授業計画と内容
1. Introduction; TOEIC Unit 1
2. TOEIC Unit 2; Reading Unit 1 Rise and Fall: Reading A Reading & Comprehension
3. TOEIC Unit 3; Reading Unit 1 Rise and Fall: Reading A Reading Skill & Critical Thinking
4. TOEIC Unit 4; Reading Unit 1 Rise and Fall: Reading B Reading & Comprehension
5. TOEIC Unit 5; Reading Unit 1 Rise and Fall: Reading B Reading Skill & Critical Thinking
6. TOEIC確認小テスト; Reading Unit 2 High Achievers: Reading A Reading & Comprehension
7. TOEIC Unit 6; Reading Unit 2 High Achievers: Reading B Reading Skill & Critical Thinking
8. TOEIC Unit 7; Reading Unit 2 High Achievers: Reading B Reading & Comprehension
9. TOEIC Unit 8; Reading Unit 2 High Achievers: Reading B Reading Skill & Critical Thinking
10. TOEIC Unit 9; Reading Unit 3 Science and Progress: Reading A Reading & Comprehension
11. TOEIC Unit 10; Reading Unit 3 Science and Progress: Reading A Reading Skill & Critical Thinking
12. TOEIC Unit 11; Reading Unit 3 Science and Progress: Reading B Reading & Comprehension
13. 総括・確認; Reading Unit 3 Science and Progress: Reading B Reading Skill & Critical Thinking
14. 講評・解説; Reading Unit 1-3: Work with Video
※受講者の理解・定着と関心を重視し、進度や扱う章は変更されることがあります。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
本授業を履修した学生は、授業外で毎週 1-2 時間程度の予習復習などの学習を行うこと が求められます。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 70 | 授業での学習内容の定着度 |
平常点 | 30 | 授業への取り組み (出席状況、課題提出状況、グループワークへの参加など) |
成績評価の方法・基準(備考)
単位修得の条件として、1学期の授業の内、欠席回数が3回を超えないことが求められます。
(ただし遅刻2回で欠席1回、30分以上の遅刻は欠席とみなします)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
manabaを利用する。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト
Reading Explorer 5, 3rd Ed. (National Geographic Learning) ISBN: 978-0357116302
Quick Exercises for the TOEIC L&R Test 600 Listening (松柏社)
その他特記事項
■授業の工夫■ 外国語の習得には学習者の主体的な取り組みが大切です。この科目では、受講者の理解度の向上を目的としてグループワークによる学習や発表を取り入れる予定です。授業時間中に、より多くの英語に接することができるよう、予習・復習は必須。授業で扱われる内容を確実に消化し定着するように繰り返し学習すること。