シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入門ICT演習 | 2024 | 前期 | 水2 | 経済学部 | 末田 欣子 | スエダ ヨシコ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
EC-IM1-05XS
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、問題解決力(外国語とコミュニケーションの能力及びコンピューターを利用した統計・情報処理と分析の能力を用いて、科学技術及び社会の急速な変化に対応しながら、さまざまな問題を解決することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
ICTの進展の歴史、基本的な操作方法、利用方法を学習しつつ、演習により知識を深め、様々なシーンで応用できるようにする。
科目目的
経済学部での学習に必要な情報処理技術の基本知識とその利用方法を、簡単なプログラミングなど
も行いながら実習形式でマスターすることを目指す。
広範なICT技術に演習の形で触れることで、2年次以降の授業の理解を高めるとともに、授業中の
報告や論文の作成に必要なデータ処理が円滑に行えるようにする。
到達目標
ICTの進展の歴史、基本的な操作方法などを理解するとともに、簡単なプログラムを作成できるようになる。
授業計画と内容
第1回 情報科学とは
第2回 情報の基礎
第3回 通信のしくみ、インターネット
第4回 課題発表&HTMLの基礎
第5回 HTMLの作成
第6回 エクセルによる表計算
第7回 エクセルによる表計算&Python の基礎
第8回 Pythonによる計算
第9回 Python によるグラフ作成
第10回 AIの概要
第11回 AI実習(画像認識)
第12回 課題発表&IoTの概要
第13回 IoT実習(LED点滅)
第14回 IoT実習 (センサ応用)
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業中に実施した課題を復習すること
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 40 | HTML、エクセルやPython等の演習課題の提出物を評価します。講義の最後にレポートを提出してもらいます。 |
平常点 | 60 | 講義への参加態度、グループワークやプレゼンテーション、アンケート提出、宿題の提出などを総合的に判断します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
グループワーク/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
WS教室で、プログラミングの実習、IoT試作実習などを行います。
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
1995〜2018までのNTT研究所でのサービス研究開発、特許取得などの経験と、様々な企業との共同研究の経験を持つ。
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
上記実務経験に基づき、具体的な問題解決や基本的な情報を扱う際の守るべきセキュリティやITリテラシーも取り上げる予定です。
テキスト・参考文献等
テキストは使用しない予定。
適宜参考資料を示す。
その他特記事項
・講義資料は、全てmanabaにて公開します。
・WS教室を使う予定ですが、宿題などもありますので、できるだけ自分のノートPCを持ってくるようにしてください。尚、スマホやタブレットではプログラム作成に支障をきたすことがありますので、状況によりオンラインになった場合でも、PCを利用するようにしてください。