シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語2・6 Reading (Intermediate)/英語(Ⅱ)・(Ⅵ) (Intermediate) | 2024 | 秋学期 | 木2 | 法学部 | 脇田 裕正 | ワキタ ヒロマサ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
JU-EN1-002M,JU-EN2-006M
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
この授業では前期に続き、ある程度のまとまった英語の文章をすばやく的確に理解することをまずは目標とします。基本的な英文法を復習しつつ、効率よく英語の文章を読解するためのテクニックを学んでいくことで、最終的には高度な英語の文章も読めるようになることが目標です。非常に基本的な文法から復習していきますので英語に苦手意識を持っていてもまったく問題ありません。授業進度は至ってゆっくりです。読んでいく題材は英語新聞や英語雑誌の最新の環境問題や政治経済に関するものです。
受講者のレベルに合わせて授業内容と教材は柔軟に変更していきます。
科目目的
理的な思考力を求められるような主に現代の英語の文章を読み解き、多面的に理解し、自らの考えを構 築することができる能力を身につける。
到達目標
学生の教養に資する、英語学習者向けに編纂された文章や、履修者のレベルに合った文章をとりあ げ、授業内で適宜与えられる背景的情報を用いながら英文を正確に読み解く能力を養う。より幅広い 語彙力を身につけ、文脈に応じて単語の多義的意味を判断しながら、文法的知識をより複雑な文章読 解に応用することができるようになる。
授業計画と内容
15.後期授業にあたってのオリエンテーションと前期の復習
16.長文英語を読み、いかに要約するのかを学ぶ
17.辞書の効率的な使い方と論文の註の読み方を学ぶ
18.長文英語の関係代名詞の役割について学ぶ
19.分詞と不定詞との違いについて学ぶ
20.冠詞の使い方について学ぶ
21.記号について学ぶ(コロンとセミコロンを中心に)
22.英字新聞と日本の新聞を比較する
23.日本語の論文と英語論文の違いについて学ぶ
24.英語で日本語の小説を読んでみる(夏目漱石の『心』)
25.村上春樹の小説を英語で読んでみる
26.聖書を日本語と英語で読んでみる
27.英語の詩を読んでみる(T.S.Eliot_West Land_)
28.まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
本授業を履修した学生は、授業外で毎週 1-2 時間程度の予習復習などの学習を行うこと が求められます。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 15 | 日本語とはいかに英語のルールが異なっているのかを理解しているのかを評価する。 |
期末試験(到達度確認) | 15 | 日本語とはいかに英語のルールが異なっているのかを理解しているのかを評価する。 |
レポート | 15 | 日本語とはいかに英語のルールが異なっているのかを理解しているのかを評価する。 |
平常点 | 55 | 授業毎に、できる限り受講者を指名し、指定された予習の箇所の訳読と文章の構造を分析してもらう。それによって評価する。 |
成績評価の方法・基準(備考)
単位修得の条件として、1学期の授業の内、欠席回数が3回を超えないことが求められます。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
購読資料は配布するので購入の必要はありません。