シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語2・6 Reading (Intermediate)/英語(Ⅱ)・(Ⅵ) (Intermediate) | 2024 | 秋学期 | 金3 | 法学部 | 磯野 達也 | イソノ タツヤ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
JU-EN1-002M,JU-EN2-006M
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
毎回の授業の内容はおおよそ次のように行います。
・毎授業の最初に、語彙、語法、英文解釈、内容把握などあらかじめ与えた課題に関係する小テストを行います。
・テキストについて担当の学生が個人またはグループで、英語の語法、要旨、議論の展開などについて説明します。教員が若干の補足を行い、続いて質疑応答と内容についてのディスカッションを行います。
・テキストに関して、理解度のチェックや内容に関する自分なりの意見をまとめる演習を個人、またはグループで行います。
・前回の授業の小テスト・提出プリントを返却しコメントを伝えます。
・次回の授業の課題を提示します。
・必要に応じて補足のプリント教材を扱います。
科目目的
論理的な思考力を求められるような主に現代の英語の文章を読み解き、多面的に理解し、自らの考えを構 築することができる能力を身につける。
到達目標
英語学習者向けに編纂された文章をあつかい、学生の教養に資する文章を読むための基礎となる読 解能力を養う。基本的な語彙や文法に関する知識を定着させるとともに、単語の意味や文構造を確認 しながら文章を正確に読解できるようになる.
授業計画と内容
1. ガイダンス: 授業の進め方,注意事項などの説明。
記述された内容を分類して理解する
2. タイトルと最初の段落のつながりを理解する
3. main ideaを読み取る
4. 筆者の視点を予測する
5. 最初の段落から文章の内容を予測する
6. 最初と最後の段落から最も重要な主張を理解する
7. main ideaを理解する
8. 副題から内容を予測する
9. 注を理解する
10. main ideaとそれを支持する内容を理解する
11. main ideaを確認するために言い換えに注目する
12. main ideaとそれを支持する内容を理解する
13. 出来事の流れを理解する
14. 学習したことを総復習する
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
本授業を履修した学生は、授業外で毎週 1-2 時間程度の予習復習などの学習を行うこと が求められます。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 20 | 授業で扱った内容を総合的に出題し、判定します。 |
期末試験(到達度確認) | 20 | 授業で扱った内容を総合的に出題し、判定します。 |
レポート | 20 | 毎回の授業のまとめで、授業後に提出するレポートです。 |
平常点 | 20 | 積極的な発言 |
その他 | 20 | 毎回の小テスト |
成績評価の方法・基準(備考)
単位修得の条件として、1学期の授業の内、欠席回数が3回を超えないことが求められます。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
前期のテキストと同じ。
①Douglas N. and Bohlke D. ②『Reading Explorer 5 Third Edition (Student Book Split Edition 5A, Text Only)』 ③CENGAGE Learning 2020年 ④第3版 ⑦ISBN: 978-0-35-712373-7