中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:国語科教育研究B

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
国語科教育研究B 2025 後期 月4 文学研究科博士課程前期課程 野中 潤 ノナカ ジュン 1年次配当 2

科目ナンバー

LG-JN5-102L

履修条件・関連科目等

国語科教育に関する専門的な知識や高度な技能の習得に意欲的に取り組めること。

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

中学校や高等学校での授業実践例を通して国語科教育の課題と可能性を考えます。また、さまざまな演習を通じて国語科教育を実践するための実践的なスキルを学びます。さらに、中学生や高校生の生徒を想定した国語科の新しい授業デザインを構想します。

科目目的

国文学に関する専門的な知識や技能を生かして中等教育において国語科敎育を実践するためには、学習指導要領に示された新しい学力観に基づく授業づくりにおいて何が求められているのか、たとえば、情報機器の活用法や学習評価のあり方、カリキュラム・マネジメントの視点などを理解する必要があります。
また、高等学校の科目編成が改められ、現代の国語や言語文化などの新しい科目が作られたことの意味を理解するとともに、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善に取り組むことが求められています。
こうしたことを達成するために、学習指導要領の目標や内容,「内容のまとまりごとの評価規準」の考え方等を踏まえて国語科敎育の理論と実践法を習得し、表現することを目指します。

到達目標

学習指導要領に示された資質・能力を踏まえ、中等教育課程における国語科教育に関する知識や技能をいかに活用し実践するのかを主体的に探究し、表現することができるようになることを目指します。

授業計画と内容

受講生の人数に応じて、模擬授業の回数や準備の進め方が変わりますので、以下に示すのは標準的な進め方です。
第1回 教育ICTと国語科教育
第2回 社会に開かれた教育課程①:オンラインによる対話、授業 (話すこと・聞くこと)
第3回 社会に開かれた教育課程②:ウェブサイトを活用した情報発信(Googleサイトの基本)
第4回 社会に開かれた教育課程③:ウェブサイトを活用した情報発信(Googleサイトの共同編集)
第5回 社会に開かれた教育課程④:動画を活用した情報発信(話すこと)
第6回 社会に開かれた教育課程⑤:動画を活用した国語科の授業(聞くこと)
第7回 教育ICTによる授業設計①:授業支援アプリを活用した国語科の授業(ブレスト)
第8回 教育ICTによる授業設計②:授業支援アプリを活用した国語科の授業(授業プラン検討)
第9回 教育ICTによる授業設計③:授業支援アプリを活用した国語科の授業(授業プラン実践)
第10回 新しい学習指導要領と評価①:指導と評価の一体化
第11回 新しい学習指導要領と評価②:ルーブリック評価の活用
第12回 レポート作成 ①草稿作成
第13回 レポート作成②相互評価と共同編集
第14回 総括・まとめ―国語科教育の現状と課題

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

PDFファイルや動画などで資料を提示したり、課題を示したりするので、指示に従って取り組むこと。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
平常点 60 Google Classroomのスコア
その他 40 スライドやサイトなどの成果物

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

その他

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

G Suite for Education

アクティブ・ラーニングの実施内容

PBL(課題解決型学習)/反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

ロイロノート・スクール、Zoom

実務経験のある教員による授業

はい

【実務経験有の場合】実務経験の内容

中等教育の専任教員(国語科教諭)として28年間勤務。

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

国語科教諭としての経験のすべて。

テキスト・参考文献等

レジュメ等配布予定。必要に応じて参考文献を配布します。

その他特記事項

受講生の人数によっては、授業計画を変更することがあります。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.