中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:演習(総合政策セミナー)Ⅰ(1)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(1) 2025 前期 火4 総合政策研究科博士課程前期課程 黒田 絵美子 クロダ エミコ 1年次配当 2

科目ナンバー

PG-IF5-701L

履修条件・関連科目等

指導教授の開講している演習「演劇と人間」を選択すること。

授業で使用する言語

日本語/英語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

詳 細は履修ガイダンス時にお知らせします。履修者の研究テーマに応じて授業計画を作成します。講師の専門分野は演劇(アメリカ演劇、日本の伝統芸能落語など、ドラマ全般)です。

科目目的

先行研究を踏まえ、総合政策研究科修了生に相応しい新機軸を発信するような 修士論文を作成することを目標とする。

到達目標

修士論文を作成することを目標とする。

授業計画と内容

詳細は履修ガイダンス時にお知らせします。 時間割は掲示を参照して下さい。

1. ガイダンス
2. 論文の書き方解説
3. テーマ設定
4. 各自のテーマについてのミニプレゼン
5. 各自のテーマについての概要発表
6. 各自のテーマについての概要発表&コメント
7. 各自のテーマを深めるための文献をリストアップ
8. 文献(先行研究)の概要説明(各自)
9. 文献(先行研究)の概要説明(各自)&コメント
10.  プレゼン&ディスカッション(1)
11. プレゼン&ディスカッション(2)
12. プレゼン&ディスカッション(3)
13. 作成中の論文~目次・序文の検討
14. 論文~章立ての検討

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

毎回授業前にmanabaに掲載するレジュメに必ず目を通した上で出席すること。また、授業の最後に提示する課題に必ず取り組むこと。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 30 研究成果を口頭発表していただきます
レポート 50 研究成果を文書にて提出していただきます
平常点 20 研究の進捗状況の報告、意見交換など、積極的に行っているか否かを判断します

成績評価の方法・基準(備考)

平常点 40% レポート(プレゼンを含む) 60%

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

PBL(課題解決型学習)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

タブレット端末

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

はい

【実務経験有の場合】実務経験の内容

演劇の脚本執筆、演出など舞台化に向けての実践的活動全般

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

演劇という文化活動の社会に及ぼす影響を捉える際、単にテキスト研究のみでは得られない現場の経験からの知見を伝授することが可能である。

テキスト・参考文献等

レジュメなどの資料を適宜配布する予定である。参考文献は履修学生の研究テーマに合わせて紹介する。

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.