中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:演習(総合政策セミナー)Ⅰ(2)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(2) 2025 後期 金6 総合政策研究科博士課程前期課程 清水 芳見 シミズ ヨシミ 1年次配当 2

科目ナンバー

PG-IF5-701L

履修条件・関連科目等

指導教授の開講している演習を選択すること。

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

法と文化の関係を扱った英語の文献を講読する。




科目目的

講読した文献を生かして、修士論文を執筆する。

到達目標

講読した文献を生かして、最終的に批判に耐えられるような修士論文の執筆を目標とする。

授業計画と内容

第01回 ガイダンス
第02回 文献購読1(Warner "A Liberian Ordeal")
第03回 討論:第02回購読の文献について
第04回 文献購読2(Burridge "Disputing in Tangu")
第05回 討論:第04回購読の文献について
第06回 文献購読3(Lea "TheWager of Battle")
第07回 討論:第06回購読の文献について
第08回 文献購読4(Feifer "Justice in Moscow")
第09回 討論:第08回購読の文献について
第10回 文献購読5(Gibbs "The Kpelle Moot")
第11回 討論:第10回購読の文献について
第12回 文献購読6(Vayda "Maori Warfare")
第13回 討論:第12回購読の文献について
第14回 まとめ(演習Ⅰ(3)に向けて)


授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 70 討論を生かしているか否か。
平常点 30 討論への参加度。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

レジュメなどの資料を適宜配布する予定である。参考文献は履修学生の研究テーマに合わせて紹介する。

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.