中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:刑事政策

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
刑事政策 2025 秋学期複数 他 法学部 四方 光 シカタ コウ 3・4年次配当 4

科目ナンバー

JU-CR3-006L

履修条件・関連科目等

「犯罪学」、「社会安全政策論1・2」、「企業犯罪と法」、「法医学」を併せて履修することが好ましい。

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

 授業の前半において、犯罪者処遇の時系列に沿って刑事政策の概要を説明する。
 授業の後半では、主な罪種ごとに法制を中心に犯罪対策を紹介する。
 授業全体を通じて、多様化価値にバランスよく配慮した政策決定、普遍的正義と民主的意思決定との関係について考察する。

科目目的

(1) 社会が犯罪事象に対処してきた手段・方法を知る。
(2) 社会的に問題となっている犯罪、著名判例の背景となっている犯罪に対する立法上・政策上の対処の実際を知るとともに、学生・社会人として知っておくべき各種法令の基本知識を得る。
(3) 刑事法だけでなく民事法、行政法を動員した総合対策の考え方を理解する。

到達目標

刑事政策に関する基本的知識や考え方を習得することを通じて、立法や政策立案による問題解決の過程、政策立案に対する学問的知見と民主的コントロールの関係、自由と安全など一定の緊張関係のある複数の価値の均衡について学ぶとともに、社会人として必要な犯罪対策に係る基本的知識を習得することを目標とする。

授業計画と内容

<オンデマンド型授業>
1.ガイダンス
2.犯罪対策の時系列と犯罪対策に関連する諸機関
3.犯罪予防・犯罪捜査
4.刑罰
5.施設内処遇・社会内処遇
6.高齢犯罪者・触法障害者と再犯防止施策
7.刑事政策の民主的統制
8.犯罪被害者支援
9.少年非行対策
10. 組織犯罪対策
11. 国際テロ対策・来日外国人犯罪対策
12. 企業犯罪対策・サイバー犯罪対策
13. 触法犯罪者・高齢犯罪者・ファミリーバイオレンス
14. 消費者保護・交通安全対策
<対面授業>
1.ガイダンス
2.社会安全政策論
3.犯罪予防と再犯防止
4.犯罪捜査(ゲスト)
5.社会内処遇(ゲスト) 
6.施設内処遇(ゲスト)
7.犯罪報道(ゲスト)
8.中間まとめ
9.少年非行対策と少年法
10. 社会安全政策とコミュニティ
11. 企業犯罪対策とコンプライアンス
12. サイバー空間と犯罪
13. 国際テロ対策の実際(ゲスト)
14. まとめ

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

予習・復習を十分にして授業に臨むこと。
犯罪に関する報道に関心をもって接すること。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 36 授業全般の内容について、短答式の問題(各3点)を12問出題する。
レポート 36 授業全体の中から重要な概念や考え方について論じる小論文形式の問題を出題する。
その他 28 オンディマンド教材の視聴終了を評価する。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

はい

【実務経験有の場合】実務経験の内容

講師は、31年間警察庁に勤務した経歴を有する。その間、警視庁捜査第一課管理官(殺人担当)、福岡県警察本部捜査第二課長(汚職、企業犯担当)、京都府川端警察署長、警察庁国際第一課課長補佐(来日外国人犯罪担当)、警察庁少年課理事官、警察庁生活経済対策室長(悪質商法、環境犯罪担当)、神奈川県警察本部刑事部長、警察庁情報技術犯罪対策課長、警察庁国際課長、警察大学校特別捜査幹部研修所長等を歴任した。

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

授業においては、刑事政策学の学説だけではなく、上記実務経験に裏付けられた知識や考え方を披露する。

テキスト・参考文献等

【参考書】
川出敏裕・金光旭  『刑事政策 [第3版]』  成文堂  ¥3,850
警察政策学会編  『社会安全政策論』  立花書房  ¥3,024
法務省法務総合研究所  『令和5年版犯罪白書』 (HP閲覧可)  
警察庁  『令和5年版警察白書』  日経印刷(HP閲覧可)

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.