中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:中級ミクロ経済学

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
中級ミクロ経済学 2025 前期複数 月4,木2 経済学部 皆川 純一 ミナガワ ジュンイチ 2年次配当 4

科目ナンバー

EC-TE2-02XX

履修条件・関連科目等

履修条件:
特になし

関連科目:
経済総合クラスター演習(ゲーム理論)
経済総合クラスター特殊講義(上級ミクロ経済学入門)

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、現実把握力(経済学の専門知識及び社会・人文・自然科学の知識教養に裏付けられた広い視野に立った柔軟な知性に基づき、現実の経済現象を的確に把握することができる)の修得に関わる科目です。

<概要>
中級の価格理論を学ぶ。具体的には消費者理論・生産者理論・部分均衡理論・一般均衡理論について扱う。その際、大学教養(高校数学プラスアルファ)レベルの数学を用いるが、必要な数学の知識については適宜、説明を行う。また、練習問題を配布するので、各自で取り組むことが求められる。成績評価は期末テストおよび小テストの評価に基づいて行う。

科目目的

中級の価格理論(ミクロ経済学の伝統的な分野)を学ぶ。

到達目標

授業で扱われる各理論を言葉・図・数式の三通りで説明できることが到達目標である。

授業計画と内容

以下の計画で、消費者理論・生産者理論・部分均衡理論・一般均衡理論について講義する。その際、大学教養(高校数学プラスアルファ)レベルの数学を用いるが、必要な数学の知識については適宜、説明を行う(以下のカッコ内参照)。

第 1 回 消費者の行動仮説
第 2 回 選好
第 3 回 無差別曲線(関数・指数法則)
第 4 回 効用関数(単調変換・微分)
第 5 回 限界代替率(偏微分)
第 6 回 予算制約
第 7 回 効用最大化問題(定数倍の微分・和の微分・ラグランジュ乗数法・同次関数)
第 8 回 所得消費曲線とエンゲル曲線(積の微分・商の微分)
第 9 回 価格消費曲線と需要曲線
第 10 回 代替効果と所得効果
第 11 回 支出最小化問題
第 12 回 双対性(合成関数の微分)
第 13 回 スルツキー方程式
第 14 回 到達度確認・生産関数
第 15 回 限界生産性と平均生産性
第 16 回 短期の利潤最大化問題
第 17 回 短期の費用最小化(逆関数の微分)
第 18 回 限界費用と平均費用(2 階微分・関数の極大極小)
第 19 回 短期の供給曲線
第 20 回 長期の利潤最大化問題
第 21 回 長期の供給曲線
第 22 回 短期と長期の関係
第 23 回 到達度確認(定積分・原始関数・微分積分法の基本公式)
第 24 回 消費者余剰と生産者余剰
第 25 回 エッジワースボックス
第 26 回 ワルラス均衡
第 27 回 厚生経済学の基本定理
第 28 回 到達度確認

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

必要に応じて予習・復習する。練習問題に取り組む。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
中間試験 20 小テスト(教室内で計 2 回実施)で問われていることに正しく解答できているかどうか。
期末試験(到達度確認) 80 期末テストで問われていることに正しく解答できているかどうか。

成績評価の方法・基準(備考)

成績評価の方法については変更する場合もあり得る。その場合は事前に manaba のコースニュースで告知する。

課題や試験のフィードバック方法

その他

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

場合により、授業時間内または manaba でフィードバックを行う。


アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

テキスト:奥野正寛 編著「ミクロ経済学」東京大学出版会 2008

ただし、テキストの購入は任意であり、前提としない。

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.