シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語3・4・7・8特設クラス/英語Ⅲ・Ⅳ・Ⅶ・Ⅷ特設クラス | 2025 | 春学期 | 火5 | 法学部 | バーフィールド アンドリュー |
バーフィールド アンドリュー |
2~4年次配当 | 1 |
科目ナンバー
JU-EN1-003M,JU-EN1-004M,JU-EN2-007M,JU-EN2-008M
履修条件・関連科目等
In this class, students use English actively and interactively to learn about themes of interest to them and to share their knowledge and understanding with other students.
この授業では、受講生それぞれが選択した関心のあるテーマについて調べ、その成果をクラスで共有することを通して英語を対話的に活用し、主体的な学びを実践します。
授業で使用する言語
日本語/英語
授業で使用する言語(その他の言語)
In class, you will work in English, but can also use Japanese when you need to. 受講者も英語を用いることが求められるが、必要に応じて日本語も使うことができる。
The teacher will use English most of the time, and sometimes add explanation in Japanese. 教員は主に英語で授業を進めるが、可能な場合は日本語で説明も加える。
授業の概要
この授業では、興味のある英語のニュース記事を読み、聞き取ります。毎週、注目するニュース記事についてノートを取り、重要な単語や概念の語彙を構築します。ペアや少人数グループで、ノートを使ってニュース記事を要約し説明し、学んだことについての要約と考察を書き留めます。英語のニュース記事を読み、聞き、話し、書くことによって、総合的な英語力を向上させ、自分や他の学生が興味を持つニュースのトピックに対する理解を深めます。
この授業は3つのステージに分かれています。各ステージは4週間です。この授業の最初のステージ(1週目-4週目)では、興味のあるグローバルな問題(例:AI、気候変動、ファストファッション、ジェンダー平等、人権、プラスチック汚染、持続可能な生活など)に関するニュース記事に焦点を当てます。第2ステージでは、ニュースにおける社会的な、政治的な、法律的な、または科学技術的な問題を選択し、3週間かけてその問題に関する短いプロジェクトを行い、第2ステージの最終週(8週目)に短いプレゼンテーションを行います。授業の第3ステージ(9週目-12週目)の焦点は、ニュースメディアが同じ報道をどのように異なる方法でフレーム化し、提示するかです。このステージでは、ニュースのストーリーや問題を選択し、ニュースウェブサイトがその報道や問題に対してどのように(そしてなぜ)異なる視点を提供しているかを批判的に調査し、ステージ3の終わり(12週目)に短いプレゼンテーションまたはレポートで分析を共有します。学期の最後の2週間は、授業の進捗を振り返る(13週目)と、必要に応じて未提出の課題を仕上げる(14週目)に充てられます。
In this course you will read and listen to news articles in English that interest you. Each week you will make notes about the news articles that you focus on, as well as do vocabulary building on key words and concepts. In pairs and small groups, you will use your notes to summarise and explain the news articles(s), and write a summary and reflection about what you learn. Through reading, listening to, speaking and writing about news articles in English, you will develop your overall English proficiency and your understanding of issues in the news that interest you and other students.
The course has three stages. Each stage is four weeks long. In the first stage of the semester (weeks 1-4) you will focus on news stories about a global issue that interests you (for example, AI, climate change, fast fashion, gender equality, human rights, plastic pollution, sustainable living). In the second stage you will choose a social, political, legal or science and technology issue in the news and do a short project about that issue over 3 weeks, then give a short presentation in the final week of Stage 2 (week 8). The focus in the third stage of the course is how news media frame and present the same story in different ways. In this stage you will choose a story or issue in the news and critically investigate how (and why) news websites provide different perspectives on that story or issue, sharing your analysis in a short presentation or written report at the end of Stage 3 (week 12). The final two weeks of the course are for reviewing your development over the semester (week 13), and catching up on missing work if you need to (week 14).
科目目的
The main objectives of this course are to help you to: develop your overall English proficiency; learn interactively with other students about topics and issues in the news that interest you; build your knowledge on different topics and issues in the news; share that knowledge interactively with other people, and develop your critical understanding of the world.
この授業の主な目的は、次のことを支援することです。
*英語の総合的な能力の向上。
*興味のあるニュースのトピックや問題について、ペアや少人数グループで他の学生とインタラクティブに学ぶこと。
*ニュースのさまざまなトピックや問題に関する知識を構築すること。
*その知識を他の学生とインタラクティブに共有すること。
*世界に対する批判的な理解力を養うこと。
到達目標
Through reading, listening to, speaking and writing about news articles in English, you will develop your overall English proficiency and your understanding of issues in the news that interest you and other students.
英語のニュース記事を読み、聞き、話し、書くことによって、総合的な英語力を向上させ、自分や他の学生が興味を持つニュースのトピックに対する理解を深めます。
授業計画と内容
Stage 1
第1回 Course introduction; guidance for out-of-class listening & reading for news stories about global issues; web resources; goal-setting
第2回 Sharing out-of-class listening/reading; different ways of listening & reading, and making notes
第3回 Sharing out-of-class listening/reading: using online dictionary resources
第4回 Stage 1 self-assessment & feedback; review
Stage 2
第5回 Short research project on a social, political, legal or technological issue in the news: word associations and paraphrasing
第6回 Short research project on a social, political, legal or technological issue in the news: collocations
第7回 Short research project on a social, political, legal or technological issue in the news: mind mapping
第8回 Stage 2 presentation-discussions; Stage 2 self-assessment & feedback; review
Stage 3
第9回 Choosing a story or issue in the news to follow across different news websites
第10回 Analysing a story or issue in the news across different news websites: headlines, images, voices
第11回 Analysing a story or issue in the news across different news websites: frames, claims, and perspectives
第12回 Stage 3 Presentation-discussions or short reports; Stage 3 self-assessment & feedback; review
第13回 Sharing reviews; self-evaluation; Individual consultations; class survey and review of the semester
第14回 Catch-up class; individual consultations
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
学生は毎週1~2時間の授業外学習として、リスニング、読書、ニュース記事の検索、ノートの作成、ライティング、またはプレゼンテーションの準備などに取り組むことが求められます。
Students will be expected to do 1-2 hours preparation outside class each week, including listening and reading, finding news stories, note-taking, writing, and/or preparing for a presentation.
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | Grades are 100% determined by continuous assessment. Requirements to pass this course: no more than 3 absences, active participation in class activities, weekly preparation outside class, and timely completion of assignments. Further details will be provided by the teacher at the start of the semester. 成績は100%平常点で決まります。ただし単位を修得するには、特段の理由がない限り、学期中の欠席は3回を超えないこと、毎回授業外の準備を行うこと、さらに課題を全て指定された締め切りまでに仕上げることが必要です。詳細は学期の開始に担当教員が説明します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
For any absence, students must provide by email a written explanation.
欠席の際には、学生は電子メールで書面の説明を提供する必要があります。
課題や試験のフィードバック方法
その他
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
The teacher will provide feedback on assignments, notes or other submitted materials. In class, you will also receive peer feedback from other students as you develop and share your news stories and/or research through the semester.
フィードバックとして、教員は課題やノートなど提出物にコメントを書くことがあります。また、授業中には学生がニュース記事やリサーチで得た知識をクラスメイトと共有し、お互いにフィードバックを得る機会もあります。
アクティブ・ラーニングの実施内容
その他
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
Outside class students will listen to and read news stories, and/or do research on news issues that interest them. During class, in pairs and small groups, they will explain and discuss their news stories and/or research, as well as share their news stories/research through presenting and/or writing in different ways.
授業外では、学生はニュースストーリーを聴いたり読んだりし、または自分の興味を引くニュースの問題について研究を行います。授業中、ペアや小グループで、彼らは自分のニュースストーリーや研究を説明し、議論するだけでなく、様々な方法でニュースストーリーや研究を発表したり書いたりして共有します。
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
Outside of class, students will engage in weekly listening, reading, and research activities using online resources. In each class, they will collaborate with others and develop their work using manaba and other ICT tools. Students can also use Google Docs and other tools to write collaboratively or for individual reflection and writing.
授業外では、学生は毎週オンライン・リソースを利用して、リスニング、リーディング、リサーチなどの活動に取り組みます。各授業では、学生は他者と協力し、manabaやその他のICTツールを用いて、各自の作業を共有・発展させます。また、学生はGoogleドキュメントなどのツールを用いて、共同で作業したり、個人の振り返りやライティングのために使用することもできます。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
There is no textbook for this course. The teacher will explain in class about online resources and other reference materials you will use.
ネット上のリサーチ資料及びその他参考資料については授業中に指示します。
その他特記事項
参考URL
Links for different web resources will be provided at the start of the semester.
セメスターの初めには、さまざまなウェブリソースへのリンクが提供されます。