シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
言語と文化E | 2025 | 後期 | 火4 | 経済学部 | 牧野 武彦 | マキノ タケヒコ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
EC-IF1-79EX
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、現実把握力(経済学の専門知識及び社会・人文・自然科学の知識教養に裏付けられた広い視野に立った柔軟な知性に基づき、現実の経済現象を的確に把握することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
英語音声学:イギリス発音概説および世界諸英語の発音解説
英語の発音について、イギリスの標準的な発音を中心に、イギリス発音における変異や他の英語圏の変種、更には世界諸英語の発音についても併せて解説する。
科目目的
英語の発音について、イギリスの標準的な発音を中心に解説し、発音上達の一助とする。また、教科書的発音から離れる近年の傾向や、イギリス国内の変種、アメリカ・オーストラリアなど他の変種、更に世界諸英語の発音についても解説することで、様々な英語の受容能力を高める。
到達目標
• 辞書などの音声表記を正しく使えるようになる
• 与えられた英語音声から、用いられているアクセントとイントネーションを記述することができるようになる
• 上記2件を活用して、自身の発音をわずかでも上達させる
• 世界の様々な英語発音を聞くのに慣れる
授業計画と内容
第1週 序論
第2週 一般音声学
第3週 日本語の発音
第4週 イギリス英語の母音
第5週 イギリス英語の子音
第6週 イギリス英語の子音連続・単語間の連続
第7週 日本語のアクセントとイントネーション
第8週 イギリス英語の語アクセント・文のリズムとアクセント
第9週 イギリス英語のイントネーション
第10週 イギリス発音の変容(SSB、Popular London、Multicultural London)
第11週 他の英語変種の発音1(イギリスとアイルランド)
第12週 他の英語変種の発音2(北米・南半球、世界諸英語)
第13週 日英対照音声学と日本語話者によるイギリス発音の学習
第14週 総括
毎回の小テスト(聞き取り・書き取り・発音など)で理解を確認する。受講者数が十分に少なく、かつ、口の動きを見るためにマスクを外しても問題ない情勢であれば授業内での発音訓練を行うが、それが可能になるかどうかは授業開始後に判断する。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
毎回の授業の準備として、教科書の指定部分および別途指定する資料を読んでおくこと。授業内で発音訓練ができない場合は(できる場合でも)テキストの該当部分を用いて自主的に発音練習をすること。また、扱った内容を常に音声表記によって確認すること。講義内容を把握しているかどうかは次の回の小テストによりチェックする。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 60 | 授業内容に基づいた音声表記40%、論述20%とする。 |
平常点 | 40 | 前回の講義内容の理解を確認するための小テストによる。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
その他
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
講義では、説明した内容の実践を受講者に常に求めます。小テストの結果についても、講義に対するリアクションとして位置付け、次の回の授業の最初における振り返りの材料として使います。
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
講義の一部で音声分析ソフトを活用する。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
日本語
いいえ
英語
No
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト:
Jonathan Marks, English Pronunciation in Use Elementary (Cambridge University Press) ISBN 978-1-108-40352-8
参考文献:
牧野武彦『文レベルで徹底 英語発音トレーニング』(研究社)
牧野武彦『日本人のための英語音声学レッスン』(大修館書店)ISBN: 978-4-469-24503-5
Beverly Collins, Inger Mees and Paul Cauley, Practical English Phonetics and Phonology, 4th edition (Routledge)
Peter Trudgill and Jean Hannah, International English, 7th edition (Routledge)