シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海外インターンシップ演習 | 2025 | 前期 | 土2 | 経済学部 | 高田 圭悟 | タカダ ケイゴ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
EC-TR2-92XS
履修条件・関連科目等
日常会話ができる英会話力があること:TOEIC550点程度(ただし、積極的に英語で発言しようという意志があれば、スコアにはこだわりません)
授業で使用する言語
日本語/英語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、協調性及び自己管理力(専門知識を活かせるだけでなく、チームワークの経験から学んで、他人と協調し、自己を管理することができる)の修得に関わる科目です。また、創造的思考力(総合的な学習体験に基づいて、ものごとを創造的に思考することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
夏季休暇中、LA白門会に所属する中央大学OBとOG、および現地企業を訪問し、インタビュー形式で、社会の仕組み、仕事の進め方、仕事をするうえでの喜びや苦悩をヒアリングしていきます。そのための準備として、前期授業では、インタビュースキルをはじめとするコミュニケーションスキル、および、自分の考えを明確に整理し、発信するためのプレゼンテーションスキルなどを習得します。
※産学協議会の分類上、「タイプ2」に相当します。
科目目的
ロサンゼルスで仕事・生活をしているOB・OGへのインタビューで重要なのは、初対面であってもオープンに、本音で話してもらうことです。それを実現するために必要なのが、「コミュニケーション能力」、「対人関係構築能力」と「良い質問を組み立てるためのスキル」です。これら必要なスキルを習得したうえでインターンシップ本番に臨みます。この体験から得られるさまざまな"気づき"を通して、自らの能力を把握し、将来の方向性を見出すことを目的とします。
到達目標
ロサンゼルス訪問を通して、グローバルな舞台で活躍するためのヒントを得るとともに、社会に出てからの仕事の進め方の基本スキルと心構えを実践できるようになること、また、周囲の人から信頼される人物になることを目標にします。
授業計画と内容
1. ガイダンス
2. コミュニケーションスキル(1):考えをすばやく整理する手法
3. コミュニケーションスキル(2):分かりやすく伝える手法
4. コミュニケーションスキル(3):相手の興味・関心事を探す手法
5. 模擬インタビュー
6. 質問スキル
7. 傾聴スキル
8. 俯瞰思考(視点・視野・視座)
9. 対人関係構築のための手法(1):コミュニケーションスタイルを識別する
10. 対人関係構築のための手法(2):相手に合わせたコミュニケーション
11. チームビルディング
12. 訪問先への質問リスト作成
13. ビジネスマナー
14. インターンシップ前最終確認
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業各回終了後、授業で学んだことの振り返り、および授業内で提示される課題について、英語でレポートを作成し、提出します
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 60 | 学習に対する積極性(質問回数等)、課題に取り組む姿勢と成果物のレベル、提出物の期限や報告・連絡・相談の徹底度、指摘されたことに的確に対応できるか、など |
その他 | 40 | チームメンバーとの協働性 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
・株式会社プレイフル (2010年12月 – 現在)
企業向け研修インストラクター、研修開発、コンサルティング、コーチング
・慶應丸の内シティキャンパスシニアコンサルタント (2015年7月 – 現在)
企業向け研修インストラクター、コンサルティング、コーチング
・ラーニング・マスターズ株式会社 (2003年11月 – 2010年9月)
企業向けビジネススキル研修インストラクター、および研修開発
・インフィニトラベルインフォメーション株式会社 (1995年4月 – 2000年12月)
全日空系国際線航空券予約・発券システムの提供についてのカスタマーサポート
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
・ビジネスを効果的に遂行するためのスキルやマインドを企業研修やコンサルティングを通じてたくさんのビジネスパーソンに直接伝えてきた経験を活かし、社会に出て活躍できる人財になるためのヒントを伝えていきます。
テキスト・参考文献等
【参考文献】『ルールオブスリー「やるべきこと」は、ここまで絞れ』高田圭悟(三笠書房)2017年 ISBN978-4-8379-2679-5 C0030
・授業で使用する教材・レジュメは授業の中で随時提供します
その他特記事項
参考URL
http://www.playful.co.jp/