シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スペイン語2a 1-40 | 2025 | 前期 | 月2 | 経済学部 | 南 映子 | ミナミ エイコ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
EC-SP1-12aX
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/その他
授業で使用する言語(その他の言語)
スペイン語
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、問題解決力(外国語とコミュニケーションの能力及びコンピューターを利用した統計・情報処理と分析の能力を用いて、科学技術及び社会の急速な変化に対応しながら、さまざまな問題を解決することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
スペイン語を1年間でひととおり学び、「読む・書く・聞く・話す」の4つのスキルを磨き、スペイン語の総合力を身につけてゆきます。
毎回の授業は、「動画・小テストによる予習」と「面接授業」から成り立っています。必ず事前に動画を視聴し、manabaの「小テスト」を行った上で、毎回の面接授業にのぞんで下さい。
『ミ・カミーノ』を教科書として使用します。教科書の各課は、前半2頁の「文法」、後半2頁の「アクティビティ」の2つのパートから構成され、それぞれは別々の教員が担当します。
私の担当は「アクティビティ」です。「文法」を担当する坂本先生(木曜4限)と連携して授業を進めます。「アクティビティ」の授業では、各課の前半で習得した文法事項を応用して、スペイン語でコミュニケーション(会話・作文・聴き取り)ができるようになるための練習を行います。
科目目的
スペイン語を母語とする話者数(5億人)は英語を上回り、中国語についで世界第2位となっています。スペインだけでなく中南米やアメリカ合衆国でもスペイン語が話されているためです。また学習言語としても、ヨーロッパや北米大陸を中心に、多くの人に選ばれています。この科目は、スペイン語を用いた日常的なコミュニケーションを実際に練習し、またスペイン語圏の文化、スペイン語話者の考え方やコミュニケーション方法に関心を持つことにより、スペイン語を話す相手と基礎的な交流ができるようになることを目的とします。
到達目標
①スペイン語の発音と表記の仕組みを理解し、身近な内容の文を読み上げたり、聴き取って文字で表したりできるようになる
②身近な話題(住んでいる町、学んでいる大学、日々の過ごし方、親しい人や好きな有名人など)をスペイン語で表現し、やり取りができるようになる
③スペイン語圏の文化について知り、興味や関心を持てるようになる
④自分自身の学習成果や課題について観察し、自分にとって効果的な学習方法を見つけることができる
授業計画と内容
(1) オリエンテーション
0課 スペイン語の音と表記の規則を、英語やヘボン式ローマ字と区別して理解する
(2) 0課 スペイン語風に発音されたスペイン語圏やアジアの国名を認識できるようになる
スペイン語で書かれた国名や人名その他の語を、スペイン語風に発音できるようになる
(3) 1課 基本的な挨拶が交わせるようになる
ごく簡単な表現を用いて、店での注文ができるようになる
身近な職業や職場について、簡単な文が作れるようになる
(4) 2課 初対面の相手に名を訊ねたり答えたり、人を紹介したりできるようになる
出身地や国籍について話せるようになる
人の性格や特徴、物の性質について話せるようになる
(5) 3課 人や物の居場所や在処について話せるようになる
健康状態や感情について話せるようになる
現在の状況や状態について話せるようになる
自分や他者の持ち物や家族について表現できるようになる
(6) 復習(0課~3課のアクティビティを踏まえた「やり取り」の実践)
(7) 4課 人を誘ったり、誘いに応じたりすることができるようになる
日々の食事についての会話ができるようになる
(8) 4課 話せる言語や学んでいること、住んでいる場所について簡単な会話ができるようになる
5課 目的地やそこまでの交通手段について話せるようになる
(9) 5課 身体感覚(空腹や暑さ、寒さなど)について話せるようになる
近い未来の予定について話せるようになる
(10) 6課 何かを行う時刻について話せるようになる
天候について話せるようになる
人や場所を知っているか否かについて話せるようになる
(11) 6課 相手の誕生日を訊ねたり、自分の誕生日を相手に伝えたりできるようになる
7課 したいことや欲しいものについて話せるようになる
(12) 7課 スポーツに関する表現ができるようになる
週の予定が言えるようになる
何かをする許可を求めたり、何かしてもらえるよう依頼したりできるようになる
(13) 復習(4課~7課のアクティビティを踏まえた「やり取り」の実践)
(14) まとめ
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
・各回の授業終了時に、Responで「イグジット・チケット」(ふりかえりアンケート)を提出すること。
・各回の授業後にmanabaで復習用の「小テスト」を解き、提出すること。また、必要に応じて解説動画を視聴すること。
・教員の提供するQuizletを利用し、単語、表現、動詞の活用などを覚えること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり2時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 40 | ・易しいスペイン語で書かれた身近な内容の文(既習の文法と語彙を用いたもの)が読み上げられるのを聞いて理解し、また文字として書き取ることができる(10%) ・易しいスペイン語で書かれた身近な内容の文章を読んで理解することができる(10%) ・日常的な話題の質問に対して、易しいスペイン語の文を書いて答えることができる(20%) |
平常点 | 30 | ・授業に主体的に参加し、クラスの学びに貢献している(10%) ・manaba上の復習小テストに自力で取り組んで期限内に提出し、学習内容を身につけている(10%) ・「イグジット・チケット」(ふりかえりアンケート):自身の学習状況を観察し、自分に適した学習法を模索したり、スペイン語やスペイン語圏の文化に対する関心を言語化したりできる(10%) |
その他 | 30 | ・学期中2回設けられた復習回において 1)小テスト:学んだ知識が定着している(15%) 2)パフォーマンス課題:クラス内でテーマに沿ったやりとりを行い、授業後の提出動画において、スペイン語話者にも伝わるような発表ができる(15%) |
成績評価の方法・基準(備考)
欠席・遅刻も平常点の評価の中に含まれます。
やむを得ない事情があって欠席する際は、manabaのコレクション(個別指導)機能を使って、氏名、欠席する日、欠席理由を連絡してください(場合によっては欠席理由が証明できるものの写真などを添える)。
また、期末試験を受けない場合はF判定(評価不能、不合格)とします。特別な事情があって受験できない場合は、事前に(または当日のうちに)担当教員まで連絡してください。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
グループワーク/プレゼンテーション/その他
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
学生同士でスペイン語の仕組みについて話し合って考えたり、また、スペイン語を使ってやり取りする機会を設けます。
学期中に2回、プレゼンテーションの課題(録画)を提出します。
授業におけるICTの活用方法
クリッカー/その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
・manabaを用いて授業の復習小テストを行います。
・responを用いて、各回の授業終了時に「イグチット・チケット」を提出します。授業の理解度、「わかったこと」、「できるようになったこと」、「面白かったこと」、質問などを書くものです。この「イグジット・チケット」の内容はクラスで共有します。
・授業の内容に即したQuizletを提供し、単語や活用などの自習ができるようにします。
・manabaを用いて、授業に関連する映像や情報などを紹介します。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
【教科書】阿由葉恵利子(他)『ミ・カミーノ(Mi camino)』同学社、2017年、ISBN 978-4-8102-0433-9
【辞書】
用例が充実していて、持ち運びやすいものがお勧めです。紙の辞書であれば以下の二つを推奨します。
①『プログレッシブ・スペイン語辞典(カレッジエディション)』(小学館)
価格3,300円+税、単語数2万5000語、サイズ12×19cm、重量500g.
②『レクシコ・新標準スペイン語辞典』(研究社)
価格3,300円+税、単語数5万1000語、サイズ12×19cm、重量450g.
・辞書アプリを使いたい人は、以下の二つがお勧めです。(iOS, iPhoneのみ対応)
①「(小学館)西和中辞典・和西辞典」の組み合わせ:4,100円。
https://apps.apple.com/jp/app/西和中辞典-和西辞典/id993524592
②「(小学館)西和中辞典・ポケプロ和西辞典」の組み合わせ:3,000円。
https://apps.apple.com/jp/app/id407913803
その他特記事項
・課題、連絡、補助教材提供とmanabaを多用します。コースニュースのリマインダーを受け取る設定にし、予習・復習時には必ず授業のページを確認しましょう。
・教員への連絡には、manabaの「個別指導(コレクション)」機能を使ってください。