中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:ネットワークと情報通信

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
ネットワークと情報通信 2025 後期 土3 理工学部 森山 修 モリヤマ オサム 3年次配当 2

科目ナンバー

SE-IG3-NZ13

履修条件・関連科目等

特になし.

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

コンピュータネットワークによる情報通信はネットワークインターフェースカード,ケーブル,ルータなどのハードウエアから,個々の端末(PC やスマートフォン)内で動くソフトウエアまで,さまざまな構成要素の組合せで実現される.本講義では,現在,最も標準的なプロトコルスイートである TCP/IP を取り上げ,その階層構造と各層の役割を学ぶ.後半では,Java 言語を使用した簡単なネットワークプログラミングを行う.

科目目的

IT リテラシーの構築.

到達目標

ネットワーク技術、特に TCP/IP の
  ・階層構造と各層の役割
  ・略語とその意味
について理解すること.
ネットワークを構築する際に,
必要となる知識を得ること.
ネットワーク技術はハードウエアから
ソフトウエアまで広範であるため,
出来るだけ広い範囲の話題を
適度に深く理解することを心がけるとよいかもしれない.

授業計画と内容

01 プロトコルとは
02 TCP/IP の概要
03 ネットワークインターフェース層
04 IP 層
05 アドレス
06 TCP/UDP 層
07 ルーティングプロトコル
08 ドメインと DNS
09 アプリケーション層
10 ネットワーク・セキュリティ
11 簡単なネットワーク・プログラミング1 - チャットアプリの作成
12 簡単なネットワーク・プログラミング2 - email の仕組み,VPN
13 簡単なネットワーク・プログラミング3 - HTTP の仕組み
14 簡単なネットワーク・プログラミング4 - TCP/IP モニターを使ってみる

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

課題でレポートの提出がある場合は,期限厳守であること.

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
平常点 100 授業への参加・貢献度(意見の表明,他の学生と協調して学ぶ態度など)の状況,および実習で作成したプログラムの正確さと見やすさを判断します.

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実習、フィールドワーク

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

はい

【実務経験有の場合】実務経験の内容

1998 年 4 月 - 2015 年 4 月 株式会社エイチ アイ ティ
業務向けアプリケーションの開発および保守.

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

ネットワークの専門家ではないですが,
かつて IT を専門とした人間として
役に立つ,実践的な知識を伝授します.
情報セキュリティに関する経験もご紹介します.

テキスト・参考文献等

【参考文献】『マスタリング TCP/IP 入門編』,オーム社,2019.

その他特記事項


参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.