中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:English Writing

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
English Writing 2025 通年 金4 文学部 具島 靖 グジマ ヤスシ 2~4年次配当 2

科目ナンバー

LE-EN2-SE71,LE-EN2-SE72,LE-EN2-SE73,LE-EN2-SE74

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

この授業では、様々なテーマの英文を題材とし、はじめにそのテーマの理解を深めたうえで、次に英文で要約を行い、最後にそのテーマに関する考察を英語で書くことを学ぶ。その過程で、英語のライティングで重要な、パラグラフや論理展開の仕方を学ぶことを目的とする。それぞれのテーマや論理展開に関連した文法・語彙・言い回しにも触れ、学生が理解を深められるよう配慮するつもりである。

科目目的

アカデミックな場やビジネスの場でライティングをする場合、そこには必ず文献データを調べる要素とそれを要約し考察を加えるいう要素が関わっている。そのひな形を体験することにより、学生は要約の意義・意味に気付いていくことになる。

到達目標

この授業は、現代の学生が知っておくべきテーマを集めており、授業内での作業を通して、そのテーマの理解を深めつつ、英語ライティングスキルを伸ばすことを目標とする。

授業計画と内容

1 Greenwashing and Plastic Recycling:テーマの理解1
2 Greenwashing and Plastic Recycling:テーマの理解2
3 Greenwashing and Plastic Recycling:要約
4 Greenwashing and Plastic Recycling:作文
5 Food Security:テーマの理解1
6 Food Security:テーマの理解2
7 Food Security:要約
8 Food Security:作文
9 Economic Development:テーマの理解1
10 Economic Development:テーマの理解2
11 Economic Development:要約
12 Economic Development:作文
13 関連テーマ
14 総括・まとめ・到達度確認
15 Shrinking Middle Class:テーマの理解1
16 Shrinking Middle Class:テーマの理解2
17 Shrinking Middle Class:要約
18 Shrinking Middle Class:作文
19 Geopolitics and Deglobalization of Supply Chains:テーマの理解1
20 Geopolitics and Deglobalization of Supply Chains:テーマの理解2
21 Geopolitics and Deglobalization of Supply Chains:要約
22 Geopolitics and Deglobalization of Supply Chains:作文
23 COP28 and Global Fossil Fuel Use:テーマの理解1
24 COP28 and Global Fossil Fuel Use:テーマの理解2
25 COP28 and Global Fossil Fuel Use:要約
26 COP28 and Global Fossil Fuel Use:作文
27 関連テーマ
28 総括・まとめ・到達度確認

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出/その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

各課題テーマに関連する様々な国内外のニュース・文献等を調べること

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 40 年二回の期末テストの受験
平常点 30 授業への参加
その他 30 小テスト

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

プリント配布
課題テーマをいくつか列挙しておく。
Recycling plastic is practically impossible — and the problem is getting worse
The Impact of Higher Input Prices for Farmers, Food Security, and the Planet
America’s Shrinking Middle Class: A Close Look at Changes Within Metropolitan Areas
Supply Chain Strategies Are Likely to Lead to More Deglobalization

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.