中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:English Seminar(4)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
English Seminar(4) 2025 後期 木4 文学部 柏原 俊樹 カシハラ トシキ 3年次配当 2

科目ナンバー

LE-EX3-B110

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

作品の中の反復に注目し、1940年代から1960年代にかけてのいくつかの短編小説を読む。作品を読み込み、作家の意図と無意識に踏み込みたい。

科目目的

科目の目的は、第一に英語を正確に読み取る読解力を養成すること、第二に作品について考察する方法を身につけることである。

到達目標

到達目標は、様々な作品に適用できる読解法を身につけることである。ただ、それも正確に英語が読めることが前提となる。そのためのポイントと して、まだまだ勉強が足りないと思われる冠詞の勉強の一環として、固有名詞と冠詞の関係についても継続的に勉強する予定である。

授業計画と内容

授業計画
第1回 前期試験の解答・解説
第2回 John Barth, "Night-Sea Journey." pp. 9-14
第3回 John Barth, "Night-Sea Journey." pp. 14-19
第4回 John Barth, "Night-Sea Journey." pp. 19-24
第5回 Donald Barthelme, "The Photographs." pp. 25-29
第6回 Donald Barthelme, "The Photographs." pp. 29-33
第7回 Raymond Carver, "Put Yourself in My Shoe." pp. 34-39
第8回 Raymond Carver, "Put Yourself in My Shoe." pp. 40-45
第9回 Raymond Carver, "Put Yourself in My Shoe." pp. 46-51
第10回 Raymond Carver, "Put Yourself in My Shoe." pp. 52-58
第11回 Ann Beattie, "Learning to Fall." pp. 59-64
第12回 Ann Beattie, "Learning to Fall." pp. 65-70
第13回 Ann Beattie, "Learning to Fall." pp. 70-76
第14回 まとめと理解度確認試験
※授業内容は必要に応じて変更することがあります。

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

毎回授業前に、予定された範囲の文章に必ず目を通すこと。また、ノートなどを見返し、知識を整理すること。さらに、授業で掘り起こされた問題点について自分なりの答を出すこと。まとめ試験に備えては、学習したことを記憶しようとすることがどうしても必要になります。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 50 授業で学んだことをどれだけ身につけているかを評価する。
平常点 50 授業姿勢、レポーターとしての発表、発言などを評価する。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

PBL(課題解決型学習)/ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

manabaによる配信・提出・掲示板機能を活用する。

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

教科書:『新鋭アメリカ短編集』(1)(英宝社)

その他特記事項

積極的に発言してください(思い込み歓迎)。

参考URL

<英語:冠詞に関する覚え書>www1.odn.ne.jp/xenom/kanshiindex.html

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.