中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:フランス文化入門演習

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
フランス文化入門演習 2025 通年 火4 文学部 森永 茂 モリナガ シゲル 2~4年次配当 4

科目ナンバー

LE-FS2-D503

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

時事的なフランス語の文章を読みながら、現代フランス文化に対する知識と理解をめざします。原則として2回の授業で一章を扱っていきます。受講者はあらかじめ各章の和訳を行うこと。また章後半のExercicesとテキスト後半の文法問題も指示に従って解答を作成してください。

科目目的

初級文法を終えた二年生のフランス語の文法事項の確認と、時事的なフランス語の文章に習熟することをめざします。

到達目標

辞書を引くことで、フランス語の基本的な文章が気軽に読めること。またフランス文化の特質を理解すること。

授業計画と内容

原則として、2回の授業で一章(本文と後半の文法)を扱います。
〈前期〉
①オリエンテーション
②エムバぺ、ジダン
③中性代名詞
④シモーヌ・ヴェイユ
⑤直接法単純未来・全未来
⑥ジョセフィン・ベイカー
⑦直接法複合過去
⑧マリー・キュリー
⑨条件法
⑩ウジェーヌ・プーペル
⑪接続法
⑫ナポレオン
⑬非人称後文
⑭総括
〈後期〉
①オランプ・ド・グージュ
②指示代名詞
③トゥッサン・ルーヴェルチュール
④比較級・最上級
⑤モリエール
⑥受動態等
⑦ベルナール・パリシー
⑧現在分詞・ジェロンディフ
⑨フランソワ・ヴィヨン
⑩関係代名詞
⑪ジャンヌダルク
⑫目的語人称代名詞
⑬文法確認
⑭総括・まとめ

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
中間試験 35 一学期末にテキストに沿った試験を行う
期末試験(到達度確認) 35 年度末にテキストに沿った試験を行う
平常点 30 毎回授業時の課題の提出などを評価する

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

『フランス史のなかの「異人」たち』(朝日出版社)

その他特記事項

授業中のスマホ使用は厳禁です。テキストの予習はすべて
授業前に事前に行ってください。

参考URL

語文コースHP  https://sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp/futsubun-gobun/

語文コースブログ  https://chuo-bun-futsubun-gobun.blogspot.com/

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.