中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:フランス語(1)(2)(再履修)(他専攻)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
フランス語(1)(2)(再履修)(他専攻) 2025 通年 火6 文学部 森永 茂 モリナガ シゲル 2~4年次配当 2

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

初級文法を終えた二年時の生徒を標準として、平易なフランス語の文章を毎回読みながら、
フランス文化や社会の特徴を学んでいくことを主眼とします。

科目目的

フランス語初級の学力を身に着けることを目的とします。

到達目標

辞書を引くことで、基本的なフランス語の文章が読めるようになること、及びフランス語の正確な
発音ができるようになること。

授業計画と内容

原則として、一回の授業で一章(一テーマ)を扱います。
〈前期〉
①オリエンテーション
②光の都市
③Z世代
④レーモン・ラディゲ
⑤文法・読解の基礎
⑥貧困と富裕
⑦2022年大統領選挙
⑧コーヒー
⑨欧州グリーン・タクソノミー
⑩文法・読解の確認
⑪フランスにおける漫画
⑫トランスアイデンティティ
⑬文学賞
⑭総括・まとめ
〈後期〉
①成人年齢
②精神的負荷
③ジョゼフィン・ベイカー
④異世代同居
⑤文法・読解のまとめ
⑥狩猟
⑦ビデオゲーム
⑧マルティニーク
⑨運動と健康
⑩文法。読解の応用
⑪鳥類と生物多様性
⑫ペールラシェーズ墓地
⑬補遺ワインの基礎知識
⑭総括・まとめ

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

教科書の各章に沿った知識の習得を自発的に行うこと

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
中間試験 30 一学期末に習得内容に沿った試験を行う
期末試験(到達度確認) 30 年度末に習得内容に沿った試験を行う
平常点 40 毎回の課題に対する各人の解答を評価する

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

『時事フランス語 2023年度版』(朝日出版社)

その他特記事項

授業中でのスマホ利用は禁止します。テキストの予習はすべて
授業前に行うことを要請します。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.