中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:スペイン語(初級)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
スペイン語(初級) 2025 通年 木1 文学部 山本 昭代 ヤマモト アキヨ 1~4年次配当 2

科目ナンバー

LE-SP1-SS10

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

スペイン語

授業の概要

日常生活でよく使われるスペイン語の表現を中心に、文法の基礎と「聞く、話す、読む、書く」の4技能を系統的に学びます。

科目目的

テキストの解説と会話表現を通じて,文法の基礎を身につけながら、スペイン語圏の人々とコミュニケーションできるようになることを目指します。

到達目標

スペイン語の文法の基礎を学習し、自分のことや身の回りのことを表現し、スペイン語圏での旅行やホームステイができるようになることを目指します。

授業計画と内容

前期
第1回 ガイダンス、スペイン語で挨拶、自己紹介、 アルファベット
第2回 発音、アクセント、数字
第3回 名詞の複数形、性
第4回 Hayを使った文章
第5回 主語人称代名詞 規則活用動詞
第6回 規則活用動詞、所有形容詞
第7回 ser動詞
第8回 estar動詞 指示形容詞
第9回 ir動詞、所有形容詞
第10回 hayとestar、前置詞
第11回 不規則活用動詞
第12回 語幹母音変化動詞①
第13回 語幹母音変化動詞②、復習
第14回 まとめ、到達度確認。

後期
第1回 前期の復習、語幹母音変化動詞
第2回 目的格人称代名詞
第3回 gustar型動詞
第4回 直説法点過去①
第5回 直説法点過去②
第6回 直説法点過去強変化
第7回 使役と知覚の表現
第8回 直説法線過去
第9回 線過去と点過去
第10回 再帰動詞 基本用法
第11回 再帰動詞 派生用法
第12回 総復習①
第13回 総復習②
第14回 まとめ、到達度確認。

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

スペイン語のテレビ番組・ラジオ番組をみること。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 70 筆記試験
平常点 30 授業参加、小テスト

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

「新・エストレリータ スペイン語入門コース」朝日出版社 

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.