中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:Practice for TOEFL

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
Practice for TOEFL 2025 後期 月1 文学部 古田島 綾子 コタジマ アヤコ 1~4年次配当 2

科目ナンバー

LE-EN1-WE87

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

TOEFL(Test Of English as a Foreign Language)は、アメリカやカナダの大学、および大学院で学ぶための英語力の証明となるテストです。この授業では、iBT(Internet-Based Test)で出題されるリーディング、リスニング、スピーキング、ライティング全ての項目を扱い、留学に必要なスコアを獲得するための解説と演習を行います。

科目目的

この授業はTOEFL iBTの各セクションの演習を行い、受講生各自がスコアアップに必要なスキル、テクニックを磨き、受験にあたって自信をつけてもらうことを目標とします。
2019-11-14 09:34:46 - 文学部システム管理者 (履歴)

到達目標

TOEFLiBTで自分に必要なスコアを取得することを目標とします。

授業計画と内容

第1回  Orientation & Writing Assignment for level check

第2回 Get to know the test: Reading Section

第3回  Get familiar with the test: Reading Section

第4回  Get to know the test: Listening Section

第5回  Get familiar with the test: Listening Section

第6回 Get to know and familiar with the test: Speaking Section (Independent task)

第7回 Get to know the test: Speaking Section(Integrated Task)

第8回 Get familiar with the test: Speaking Section(Integrated Task)

第9回 Get to know and familiar with the test: Writing Section (Integrated task)

第10回 Get to know and familiar with the test: Writing section(Independent task)

第11回 Individual feedback on writing (Editing and Rewriting Practice)

第12回 Speaking & Writing test

第13回 Reading and Listening test

第14回 Review  

*スケジュールは履修者数、進度によって変更することがあります。変更が生じる場合は事前にmanabaのコースニュースに掲示します。

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

毎回の課題提出はありませんが、その分、授業で学んだことはきちんと復習してください。特に自分の苦手分野は授業で紹介するウェブサイトやテキストなどを使っての自習をお勧めします。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 60 学期末に各セクションの模試を行い、その点数を評価基準とします。
平常点 40 出席、課題の提出を含みます。

成績評価の方法・基準(備考)

欠席が4回を超えると受講資格を失いF評価となります。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

基本的に演習問題はコンピューターを使用してmanaba上で行います。

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

参考テキスト

ETS監修 "The Official Guide to the TOEFL iBT Test" (Sixth Edition) McGraw Hills出版 

参考ウェブサイト

ETS公式ウェブサイト:https://www.ets.org/toefl/test-takers/ibt/prepare/tests

その他特記事項

文学部以外の学生が履修する場合は、履修できるクラスが決まっていますのでC plusのお知らせを確認してください。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.