中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:Histoire et culture en France(2)[フランスの歴史と文化(2)]

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
Histoire et culture en France(2)[フランスの歴史と文化(2)] 2025 後期 火3 文学部 クーショ、マリナ クーショ、マリナ 1~4年次配当 2

科目ナンバー

LE-FR3-WF04

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語/フランス語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

Le cours est axé sur l’utilisation du manuel et se déroulera de la manière suivante :
授業は教科書を軸に、以下のように進められる:
- nous lirons ensemble le texte, en expliquant les points difficiles
教員が難しい点を説明しながら、クラス全体で本文を読む
- nous ferons des exercices pour vérifier que les étudiants ont bien compris le texte
本文に関する読解問題を解き、受講者の理解度を確認する
- nous ferons un exercice sur le point de grammaire de la leçon (en général une révision)
文法ポイントに関する練習問題を解く(一般に復習問題)


ATTENTION : Le plan de cours n'est que provisoire. La progression sera ajustée en fonction du niveau de compréhension des élèves.
*授業の進め方および授業活動は受講者の理解度により調整される。

On utilisera aussi des vidéos et illustrations en complément du manuel.
動画やイラストなども教科書以外な材料も使用される。

科目目的

Les objectifs du cours sont : 
この授業の目標は以下のとおりである:
- s’habituer à déchiffrer un texte court en français
フランス語で書かれた短い文章を読み解くことに慣れる
- s’initier aux particularités stylistiques du français écrit
書きことばのフランス語の文体的特徴の基礎を学ぶ
- découvrir différents aspects de la culture française
フランス文化の様々な側面を発見する
- réviser les règles de la grammaire française
フランス語文法を復習する
- acquérir le vocabulaire de base pour parler de grands sujets de société
社会に関する重要テーマについて論じるための基礎語彙を習得する


- parler d’un sujet de société en français
社会に関するテーマについてフランス語で論じる

到達目標


• S’initier progressivement aux particularités stylistiques du français écrit.
• Réfléchir sur des aspects de la culture française.
• Préparer le DAPF (仏検)
• Réviser des règles un peu complexes de la grammaire française.
• Acquérir le vocabulaire de base pour parler de divers sujets.

授業計画と内容

1回目:Présentation du cours. Le territoire français.
2回目:Les différences régionales.
3回目:Les vacances des Français.
4回目:Économie et société.
5回目:Travailler en France.
6回目:Les conflits sociaux.
7回目:La santé en France.
8回目:Les Français et la politique.
9回目:La gastronomie française.
10回目:Français ou européens?
11回目:Un esprit français?
12回目:Quel français parler?
13回目:La francophonie.
14回目:Exposés

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

【予習】 
- préparer le texte
本文を読む(日本語訳にわせて、本文の音声を聞く、読む練習を行う)
- préparer les exercices de compréhension et de grammaire
本文読解問題と文法問題を解く

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 60 プレゼンテーション
平常点 40 出席・参加態度・宿題

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等


教科書名 『La Culture française』      
発行所  アルマ出版
著者   Olivier Lorrillard, 他
ISBN: 9784905343325

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.