中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:中国語(e1)(会話Ⅳ)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
中国語(e1)(会話Ⅳ) 2025 秋学期 金2 商学部 鈴木 ひろみ スズキ ヒロミ 1~4年次配当 1

科目ナンバー

CM-CH2-32XL

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語/中国語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

当授業では、中国の文化をより深く理解するための話題、例えば「ネット生活 」、「自然環境」、「人口問題」といった様々な内容をめぐって会話練習を行った上で、設定されたテーマを調査し、調査結果のプレゼンを行います。

科目目的

この科目は、カリキュラム上のグローバル科目として位置付けられていることから、この科目での学習を通じて、学生が初級段階で学習した中国語の文法事項の定着を図るとともに、言語表現に潜む文化的背景を理解した上で、より高度な会話力を身に付けることを目的としています。

到達目標

1)新出文法事項を既習の文法事項と関連づけて、中国語で自然な文章を書くことができる
2)正しい発音で、授業中に扱ったテーマについて中国語で自分の意見を述べることができる

授業計画と内容

(1)春学期の復習および授業内容の説明
(2)第七課「人口问题」
(3)「人口问题」について中国語で発表
(4)第八課「交通大开发」
(5)「交通大开发」について中国語で発表
(6)第九課「汉语中的外来词」
(7)「汉语中的外来词」について中国語で発表
(8)第十課「高考」
(9)「高考」について中国語で発表
(10)第十一課「海外的中国人」
(11)「海外的中国人」について中国語で発表
(12)第十二課「节假日」
(13)「节假日」について中国語で発表
(14)「自己的梦想」について中国語で発表

授業時間外の学修の内容

授業終了後の課題提出

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業時間外の学修に必要な時間数/週

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 50 学習した内容を十分理解したかどうかを評価します。
平常点 50 授業への参加状況・課題完成状況などを総合的に評価します。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

「テキスト」
張恒悦著、古川裕監修『巨大中国の今 中級中国語 ディベートへの招待』朝日出版社、2019

その他特記事項

ソフトウェアの利用なし

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.