中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:英語(e2)(Future Global Leaders Program)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
英語(e2)(Future Global Leaders Program) 2025 秋学期 他 商学部 木下 耕児 キノシタ コウジ 1~4年次配当 2

科目ナンバー

CM-EN3-43XL

履修条件・関連科目等

2019年度以降入学生対象の事前登録科目です。
TOEFL-iBT60点以上またはTOEIC600点以上のスコアを有すること、渡航前に実施するオリエンテーションに参加することを条件とします。
また、心身ともに健康であり、海外での共同生活に支障がないこと、が求められます。

授業で使用する言語

英語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

プログラムの趣旨・内容・費用等に関するガイダンス、留学準備のオリエンテーション、現地プログラム、帰国後のプレゼンテーション指導、プレゼンテーションとディスカッション 

科目目的

本科目は商学部カリキュラム上のグローバル科目として位置付けられています。

University of California San Diego (UCSD) に約3週間滞在し、School of International Relations and Pacific Studies (IR/PS) の専任教員が海外の学部生向けに英語で行うGlobal Issuesの講義を理解すること、そこで扱われた政治、社会、経済、環境等に関するトピックや現地での経験ついて、帰国後に英語でプレゼンテーションおよびディスカッションすることを目的とします。グローバル時代のリーダーに求められる問題意識や英語のコミュニケーション能力を高めることが目標です。

到達目標

帰国後、参加者で集まり、一人ずつ英語のプレゼンテ-ションを行います。そこで、互いに現地での異文化体験や講義を通して得られた知識や理解、および、それらに関する自身の感想や意見をきちんと伝え、質疑応答できるようにすることです。

授業計画と内容

1. プログラムの趣旨、内容、費用等に関するガイダンス (9月)
2. 留学準備のオリエンテーション (11~1月)
3. 留学 (2月初旬~中旬) 
   ・語学研修 (1週目)
   ・Global  Issuesの講義 (2~3週目)
   ・Academic English の授業 (オプション)
   ・週末のアトラクション (オプション)
   ・その他
4. プレゼンテーション指導 (2~3月)
5. プレゼンテーションとディスカッション (2~3月)

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

講義のトピックは前もって知らせますので、渡航前に関連する英語のニュース、記事、文献にアクセスしておくと理解しやすくなります。帰国後のプレゼンテーションは、発表前に個別にコメントし、英語の添削も行います。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
その他 100 留学先での評価と帰国後のプレゼンテーションの評価

成績評価の方法・基準(備考)

渡航前のオリエンテーション、留学中・帰国後の講義・授業に必ず参加することを前提とし、留学先での評価と帰国後のプレゼンテーションやディスカッションの評価を合わせて決定します。

課題や試験のフィードバック方法

その他

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

事後プレゼンテーションの際、担当教員からプレゼンテーションに対するコメントをします。

アクティブ・ラーニングの実施内容

ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

必要に応じて指示します。

その他特記事項

留学は現地集合、現地解散となりますが、滞在中はSchool of IR/PSを卒業した日本在住のアメリカ人スタッフが、引率やサポート役を務めてくれます。

ソフトウェアの利用なし

参考URL

http://irps.ucsd.edu/programs/executive-education-gli/about-gli/future-global-leaders/

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.