中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:英語セミナー2

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
英語セミナー2 2025 後期 火5 理工学部 福田 純也 フクタ ジュンヤ 3年次配当 1

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語/英語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

英語セミナー1で養成した知識・技能を元に、さらにアカデミックな英文を批判的に読解し、その内容をまとめ、議論を行うことにより、論文読解等に使用するための高度な英語能力を身に着ける。またそのために必要な語彙力や文法能力の強化を図り、特に英文法に関しては従来の学校文法を離れより機能的な側面から捉え直すことを目指す。

科目目的

学術的な英語使用に必要とされる、学術的な英語使用に必要な論理的思考力(logical thinking)、批判的思考力(critical thinking)、および英語による授業・産出技能を総合的に高めていく。

到達目標

アカデミックな英語を読解できるようになる。
内容を要約したり自身の意見をまとめたりできるようになる。
高度な語彙・文法能力を身につける。

授業計画と内容

1. オリエンテーション
2. Unit 7A: Powering the planet
3. Unit 7B: City of the future?
4. 小テスト1・Video: Wave power
5. Unit 8A: Building a rain forest
6. Unit 8B: Highway of dreams
7. 小テスト2・Video: Building a rain forest
8. Unit 9A: The power of virtual reality
9. Unit 9B: High-flying helpers
10. 小テスト3・Video: Drone delivery
8. Unit 10A: What's on your mind?
9. Unit 10B: Inside animal minds
10. 小テスト3・Video: Brain power
14. Summary

授業時間外の学修の内容

授業終了後の課題提出

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 30 授業後にレポート提出を求め、その内容によって評価する。
平常点 70 毎回の発表およびディスカッションへの貢献によって評価する。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

manabaを使用する。

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

テキスト:Reading Explorer 3, third edition, Split B Student Book. ISBN:978-0357124581

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.