中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:ドイツ語AⅡ

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
ドイツ語AⅡ 2025 後期 月4 理工学部 森 公成 モリ コウセイ 1年次配当 1

科目ナンバー

SE-GE1-FZ02

履修条件・関連科目等

ドイツ語AIを履修したもの。

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

ドイツ語AIの継続となる授業。ドイツ語の初歩を総合的に学習する。

科目目的

身近なシチュエーションで交わされる会話表現を通じて、さらなるコミュニケーション能力の向上をめざす。また、ドイツに関するさまざまな情報を提供し、ドイツへの関心を喚起する。

到達目標

1.ドイツ語の発音をより正確なものにする。
2.あらたな基礎文法を理解して、平易な文から、中級読解への橋渡しをする。
3.さまざまなシチュエーションにおけるドイツ語の会話力をさらに高める。

授業計画と内容

第1回 ドイツ語AIの復習
第2回 Lektion 8: Steig an der Station Wannsee aus!
第3回 列車の到着時刻を聞く
第4回 Lektion 9: Ein netter Verwandter von mir wohnt hier.
第5回 形容詞の語尾変化の練習
第6回 Lektion 10: Ostberlin war Hauptstadt der DDR.
第7回 過去の表現
第8回 Lektion 11: Ich habe heute die Berliner Mauer gesehen.
第9回 現在完了の表現
第10回 Lektion 12: Es ist eine Ehre, an dieser Uni zu studieren.
第11回  将来の夢
第12回 Lektion 13: Der ist auch in Japan bekannt.
第13回 Lektion 14: Er meinte, er wolle zum Arzt.
第14回 到達度確認(後期のまとめ)

授業の進捗状況等によっては、変更することもある。

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業の最後に次回までの課題を示すので、必ず予習をしてくること。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 80 これまでの学習の理解度
平常点 20 小テストと、授業への取り組みや意欲

成績評価の方法・基準(備考)

状況によっては変更することもある。
その場合はmanabaによってお知らせします。
出席率が70%に満たないものは、単位を認定しません。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

テキスト:「ドイツ語の泉」(森 公成、Frank Riesner著 同学社)

その他特記事項

積極的な授業への参加を期待する。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.