中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:マクロ経済学

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
マクロ経済学 2025 秋学期 木4 商学部 井上 義朗 イノウエ ヨシオ 2年次配当 2

科目ナンバー

CM-EO2-02XL

履修条件・関連科目等

事前登録科目です。
履修希望者が定員を超過した場合は、抽選にて履修者を決めます。日程等の詳細を授業時間割で確認してください。

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

 経済学は、市場経済の原理を解明し、その原理にもとづいて、様々な政策的課題に対処しようとする学問です。近代経済学は、これを2つのアプローチで行なっていて、1つをミクロ経済学、もう1つをマクロ経済学といいます。マクロ経済学は、個々の市場の働きとは別に、経済全体で初めて現れる性質を探求します。すなわち、経済全体での総生産量、総雇用量、経済成長率、物価水準などを決定している原理について探求するのがマクロ経済学です。景気変動が生じる理由や、財政・金融政策のあり方などを考えるときには、マクロ経済学の知識が必要です。

科目目的

この科目は、カリキュラム上の商学部スタンダード科目・全学科必修科目として位置付けられていることから、この科目での学習を通じて、学生が経済学に対する認識を深めるとともに、学部設置科目の履修に必要な基礎的な知識を習得することを目的としています。

到達目標

マクロ経済学の基礎理論を習得する。

授業計画と内容

1.なぜマクロ経済学が必要か
2.国民所得の測定
3.国民所得の決定(1)-消費関数と45度線分析-
4.国民所得の決定(2)-45度線分析とマクロ経済政策の基礎-
5.国民所得の決定(3)-乗数効果-
6.国民所得の決定(4)-投資と利子-
7.国民所得の決定(5)-利子と貨幣-
8.国民所得の決定(6)-IS-LM分析-
9.国民所得の決定(7)-IS-LM分析とマクロ経済政策ー
10.オープンマクロ経済学の基礎
11. 経済成長論(1)-ハロッド=ドーマーモデル-
12. 経済成長論(2)-新古典派成長モデル-
13.インフレーションとデフレーション
14.マクロ経済学と所得分配

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

講義の中でも、教科書の「確認問題」等を行う時間を設けますが、講義を終えた時点で、今一度、教科書の該当ページについて復習をしてください。また、各章の「練習問題」にかならず取り組んでください。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 80 マクロ経済学の基礎概念、ならびに理論内容について理解しているかを評価します。
平常点 20 授業への参加、小テスト(随時)提出等を、平常点として評価します。

成績評価の方法・基準(備考)

期末試験と平常点の評価割合は、期末試験の実施方法等により、変更になる場合があります。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/その他

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

授業内容に関する質問については、メールでも個別に受け付けます。

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

教科書: 井上義朗『読む マクロ経済学』(新世社、2016年)
参考書: J.E.スティグリッツ『マクロ経済学(第4版)』(東洋経済新報社、2013年)
     G.N.マンキュー『マンキューマクロ経済学Ⅰ(入門編)』(第4版)(東洋経済新報社、2017年)
     G.N.マンキュー『マンキューマクロ経済学Ⅱ(応用編)』(第4版)(東洋経済新報社、2018年)
     伊藤元重『マクロ経済学(第2版)』(日本評論社、2012年)
     井上義朗『コア・テキスト経済学史』(新世社、

その他特記事項

ソフトウェアの利用なし

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.