シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(2) | 2025 | 後期 | 水5 | 総合政策研究科博士課程前期課程 | 李 里花 | リ リカ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PG-IF5-701L
履修条件・関連科目等
「特殊講義I(文化研究方法論)」を履修していること
「演習(総合政策セミナー)I(1)」を履修していること
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
前期に引き続き、移民とマイノリティをテーマに、研究の方法論について学びますが、後期は調査研究を実施するための方法論に焦点を当てます。また、自分の研究テーマについて、これまでどのような研究が実施され、何が明らかにされてきたのか、そして自分の研究を遂行していく上でいかなる研究手法や枠組みが求められているのか、先行研究の整理や調査分析も進めていきます。
科目目的
「人の移動」をめぐるこれまでの調査や方法論について理解を深めること
自分の研究テーマについて先行研究を整理し、研究の枠組みを確立すること
自分の研究テーマについて調査を実施できるよう、調査の方法論的枠組みを確立すること
到達目標
移民研究、マイノリティ研究、人種民族研究を推進するための調査方法について理解を深めること
自分の研究テーマについて先行研究を整理し、研究の枠組みを確立すること
自分の研究テーマについて調査を実施できるよう、調査の方法論的枠組みを確立すること
授業計画と内容
第1回 イントロダクション
第2回 グローバル・ヒストリ―の可能性①:『移民国家アメリカの歴史』
第3回 グローバル・ヒストリーの可能性③:『グローバル・ヒストリーとしての「1968年」』
第4回 ナラティヴの可能性①:『個人の語りが開く歴史』
第5回 ナラティヴの可能性②:『〈国がない〉ディアスポラの歴史』『朝鮮籍とは何か』
第6回 フィールドワークの可能性①:『〈生きる方法〉の民族誌』
第7回 フィールドワークの可能性②:『コリアタウンの民族誌』
第8回 これからの調査研究をめぐる課題:『〈日本人〉と海外移住』を事例に
第9回 研究テーマについて①どのように研究テーマを絞っていくのか
第10回 研究テーマについて②先行研究
第11回 研究テーマについて③調査
第12回 研究テーマについて④分析
第13回 研究テーマについて⑤報告
第14回 まとめ・発表
*履修者の人数や内容によって進度や文献が変わることがあります。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
このクラスに参加するためには、テキストの指定された箇所を事前に読んでくることが必須となります。2時間~4時間程度。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | レジュメとレポートの作成 |
平常点 | 50 | テキストを事前によみ、ディスカッション等に参加すること |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
*テキスト
プリント配布
*参考文献
貴堂嘉之『移民国家アメリカの歴史』(岩波書店、2018年)
河原典史・木下昭(編)『移民が紡ぐ日本:交錯する文化のはざまで』(文理閣、2018年)
西田慎・梅崎透(編著)『グローバル・ヒストリーとしての「1968年」:世界が揺れた転換点』(ミネルヴァ書房、2015年)
槇原茂(編著)『個人の語りがひらく歴史』(ミネルヴァ書房、2014年)
李里花『〈国がない〉ディアスポラの歴史:戦前のハワイにおけるコリア系移民のナショナリズムとアイデンティティ』(かんよう出版、2015年)
島村恭則『〈いきる方法〉の民族誌:朝鮮系住民集住地域の民俗学的研究』(関西学院大学出版会、2009年)
原尻英樹『コリアタウンの民族誌:ハワイ・LA・生野』(ちくま新書、2000年)
日本移民学会(編)『〈日本人〉と海外移住』(明石書店、2018年)
李里花『朝鮮籍とは何かートランスナショナルの視点から』(明石書店、2021年)