シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語2・6 Reading (Upper-Intermediate)/英語(Ⅱ)・(Ⅵ) (Upper-Intermediate) | 2025 | 秋学期 | 火3 | 法学部 | 嶋田 淳恵 | シマダ アツエ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
JU-EN1-002M,JU-EN2-006M
履修条件・関連科目等
ペアワークに協力すること。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
英字新聞や英文雑誌の文章を読みます。
春学期に引き続き「日本人」に関するものを読み、さらに「犯罪や裁判」に関するものを読みます。
科目目的
論理的な思考力を求められるような主に現代の英語の文章を読み解き、多面的に理解し、自らの考えを構築することができる能力を身につけること。
到達目標
学生の教養に資する、英語学習者向けに編纂された文章や、履修者のレベルに合った文章をとりあげ、授業内で適宜与えられる背景的情報を用いながら英文を正確に読み解く能力を養う。より幅広い語彙力を身につけ、文脈に応じて単語の多義的意味を判断しながら、文法的知識をより複雑な文章読解に応用することができるようになること。
授業計画と内容
① テキスト3 1~3段落
② テキスト3 4~5段落
③ テキスト3 6~7段落
④ テキスト3 8~10段落
⑤ テキスト3 復習とまとめ
⑥ テキスト4 前半
⑦ テキスト4 後半
⑧ テキスト4 復習とまとめ
⑨ テキスト5 前半
⑩ テキスト5 後半
⑪ テキスト5 復習とまとめ
⑫ テキスト6 前半
⑬ テキスト6 後半
⑭ テキスト6 復習とまとめ
※テキスト3は「日本人の国民性」、テキスト4-6は「犯罪や裁判」に関するもの
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
本授業を履修した学生は、授業外で毎週 1-2 時間程度の予習復習などの学習を行うこと が求められます。
英文をすらすらと読めるように音読練習をすること。
学習ノートを作ること。( manaba からの写真提出を義務付けます)
自分の力であらかじめ日本語訳を作っておくこと。
単語・熟語・文法事項を把握しておくこと。
授業前に前回の内容を復習すること。
日々のニュースや新聞等で関連する項目に注意を払うこと。
指定された課題を manaba から提出すること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 60 | ペーパーテスト 授業で学習した内容から出題 |
平常点 | 40 | 提出物・授業への参加度を評価 |
成績評価の方法・基準(備考)
単位修得の条件として、1学期の授業の内、欠席回数が3回を超えないことが求められます。
授業内のペアワークに協力しない場合は単位は取得できません。
(ペアワークの内容は、声に出して読み合う、設問を解く、答え合わせをする、意見交換をする、等です)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキストは教員が準備します。
授業で配布後、manaba の「コースコンテンツ」に掲載します。
その他特記事項
遅延証明は受け取りません。
欠席・遅刻のメール連絡は必要ありません。
座席は固定します。