シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語2・6 Reading (Advanced)/英語(Ⅱ)・(Ⅵ) (Advanced) | 2025 | 秋学期 | 月2 | 法学部 | 野沢 恵美子 | ノザワ エミコ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
JU-EN1-002M,JU-EN2-006M
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/英語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
皆さんが子どもの頃から親しんできたディズニーアニメで、人種、ジェンダー、セクシュアリティ、障害などがどのように描かれているのか、それが子どもや大人にどのようなメッセージを伝えているのか、学術的な文章を読んでメディアと社会についての理解を深めます。秋学期はグループ発表を行います。
科目目的
論理的な思考力を求められるような主に現代の英語の文章を読み解き、多面的に理解し、自らの考えを構築することができる能力を身につけます。
さらに、人種やジェンダー、セクシュアリティ、障害などがディズニー映画でどのように描かれているのかについて学術的な文章を読みながら考察します。課題を通して学術的な英文の読解力、批判的分析力、自分の意見を英語で構築する力、グループワークでの協働作業や発表、コミュニケーションの力を身につけます。
到達目標
学生の教養に資する、論理的な思考力が求められる英語の文章をとりあげ、テクストがどのような文脈で書かれているのかを必要に応じて自ら調べて補いながら、正確に読み解く能力を養う。より専門的な語彙や難易度の高い語彙、文法的に複雑な文、レトリックを含む文章を、文章構造も意識しながら、理解することができるようにすること。
さらに、本授業を通じて学生は以下の力を身につけます。
1. 学術的な英文を精読する力
2. 批判的な分析力と考察力
3. 英語で自分の意見をまとめる力
4. グループで協働し発表する力
授業計画と内容
1. イントロダクション + Chapter 7
2. Chapter 7 グループワーク
3. Chapter 8 グループ・プレゼンテーション
4. Chapter 9 グループ・プレゼンテーション
5. Chapter 10 グループ・プレゼンテーション
6. Chapter 11 グループ・プレゼンテーション
7. Chapter 12 グループ・プレゼンテーション
8. Chapter 13 グループ・プレゼンテーション
9. Chapter 14 グループ・プレゼンテーション
10.Chapter 15 グループ・プレゼンテーション
11.Choosing a topic
12.Making an outline
13.Essay writing
14.春学期のまとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
本授業を履修した学生は、授業外で毎週 1-2 時間程度の予習復習などの学習を行うこと が求められます。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 40 | 教科書の内容に即したトピックに関する期末エッセイ |
平常点 | 30 | 授業への積極的な参加と貢献 毎週の課題提出 |
その他 | 30 | グループ発表 |
成績評価の方法・基準(備考)
単位修得の条件として、1学期の授業の内、欠席回数が3回を超えないことが求められます。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
書名:Disney Films and Secret Messages: Race, Ethnicity, Gender and Sexuality (2020) 、著者名:Kazuhiro Kunitomo, Masaru Yasuda他、出版社:英宝社(ISBN: 978-4-269-11008-3)