シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門演習Ⅴ・卒業論文 | 2025 | 秋学期 | 木5 | 国際経営学部 | 姜 英英 | ショウ エイエイ | 4年次配当 | 4 |
科目ナンバー
GM-OM4-SA05
履修条件・関連科目等
Requirement for English: CEFR B1 or higher.
授業で使用する言語
日本語/英語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
In Seminar V, students will embark on their own research project leading up to their graduation thesis or graducation report. They will regularly present and discuss about the progress of their project.
科目目的
This course aims to enable students to complete their graduation thesis or graduation report.
到達目標
Students will learn how to complete a research project.
授業計画と内容
week 1: Guidance
week 2: Progress report
week 3: Progress report
week 4: Progress report
week 5: Progress report
week 6: Progress report
week 7: Progress report
week 8: Progress report
week 9: Progress report
week 10: Progress report
week 11: Progress report
week 12: Final presentation
week 13: Final presentation
week 14: Wrap up
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | class participation and assignments. |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
References will be provided in class.