シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アメリカ研究Ⅰ政治・歴史/欧米の政治・歴史 | 2025 | 秋学期 | 木3 | 国際経営学部 | 小田 悠生 | オダ ユウキ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
GM-AT2-AB04
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
英語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
This course aims to familiarize students with significant topics in American history, ranging from the colonial period to today. By delving into the histories of colonization, forced migration, voluntary migration, and annexation, it investigates how American national identity and citizenship have been shaped and challenged over time.
科目目的
This course aims to develop students' understanding of diverse histories and cultures in the world, and prepare students to contribute as a member of the global civil society (Diploma Policy 3) .
到達目標
At the end of the course, students will be able to demonstrate their basic knowledge of
1) political structure of the United States
2) key events in U.S. history
3) key issues in contemporary American society
授業計画と内容
1. Introduction: Citizenship and Nation
2. Colonies to the American Revolution
3. Founding of the New Republic
4. Slave Trade and Slavery
5. Republic Divided and Citizenship Redefined
6. Trans-Pacific Migration
7. Oceanic Empire
8. Closing the Gates to Asia
9. Boundaries in Wartime America
10. Civil Rights Movement
11. Asian-Americans and the “Model Minority” Myth
12. Nation of Immigrants and Post-1960s Migration
13. Equality, Diversity, and Affirmative Action
14. Review
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 60 | Firm understanding of (1) political structure of the United States (2) key events in U.S. history (3) key issues in contemporary American society |
レポート | 20 | Seminar Report - Students will attend one special lecture besides regular class and write a short response paper. (1) critical analysis of the lecture |
平常点 | 20 | Active participation in (1) discussion (2) group work |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
遠藤泰生・小田悠生編『はじめて学ぶアメリカの歴史と文化』ミネルヴァ書房、2023年。
ISBN 9784623094059
その他特記事項
参考URL
Profile
https://researchmap.jp/yukioda
https://researchmap.jp/yukioda?lang=en