シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
English Writing | 2024 | 通年 | 金4 | 文学部 | 渡部 直也 | ワタベ ナオヤ | 2~4年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LE-EN2-SE71,LE-EN2-SE72,LE-EN2-SE73,LE-EN2-SE74
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
この授業では、英語のパラグラフライティングの基本を学び、自分が伝えたい内容を英語で論理的に表現するための基本を身につける。そのために、リーディング・リスニングをとおして様々な種類のパラグラフや表現のパターンに親しみ、それらをふまえてパラグラフライティングおよびエッセイライティングの演習を行う。
科目目的
この授業の目的は、英語の文構造とパラグラフ構造を理解し、英語で自分の伝えたいことを表現するための基本を身につけ、まとまった文章を書く能力を発展させることである。
到達目標
この授業の到達目標:
a. 英語の文構造およびパラグラフ構造を理解する
b. 英語の文構造およびパラグラフ構造にそって、身近な話題についてまとまった文章を書くことができる
c. 英語の文構造およびパラグラフ構造にそって、自分の考えを論理的に表現することができる
d. フィードバックや推敲を含むライティングのプロセスを理解し、継続的に取り組むことができる
e. 身近なツールを活用し、自分が伝えたい内容を表現するための能力の発展に役立てることができる
授業計画と内容
前期(教科書は①Writing Togetherを使用)
Week 1. Orientation; Unit 1: Process writing, paragraph format, paragraph structure
Week 2. Unit 2: Creating topic sentences
Week 3. Unit 3: Improving topic sentences
Week 4. Unit 4: Creating supporting sentences
Week 5. Unit 5: Improving supporting sentences
Week 6. Unit 6: Creating detail sentences
Week 7. Unit 7: Improving detail sentences
Week 8. Unit 8: Creating concluding sentences; Unit 9: Review
Week 9. Unit 10: Unity
Week 10. Unit 11: Coherence
Week 11. Unit 12: Cohesion
Week 12. Unit 13: Editing techniques
Week 13. Unit 14: Review; Unit 15: Elements of essay writing
Week 14. Review & Term Paper workshop
後期(教科書は②Jigsawを使用)
Week 1. Orientation; Paragraph structure review; Unit 1: Cause & effect
Week 2. Unit 2: Compare & contrast
Week 3. Unit 3: Giving an opinion
Week 4. Unit 4: Classification writing
Week 5. Unit 5: Describing a process
Week 6. Unit 6: Descriptive writing
Week 7. Unit 7: Persuasive writing
Week 8. Unit 8: Writing to evaluate
Week 9. Unit 9: Pros & cons
Week 10. Unit 10: Writing to advise
Week 11. Unit 11: Writing to clarify
Week 12. Unit 12: Reflective writing
Week 13. Unit 13: Problem solving; Review & Term Paper workshop
Week 14. Review & Term Paper workshop
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 20 | Term Paper |
レポート | 40 | Writing assignments |
平常点 | 40 | Class attendance and participation |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/グループワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末/その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
PC教室が使えない場合、授業中のライティングアクティビティの際には各自のタブレットやノートPC等の使用を推奨する。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト(前期は①を、後期は②を使用します)
① Mark D. Stafford. Writing Together: From Sentence to Paragraph. Kinseido. 2021.
② Robert Hickling & Jun Yashima. Jigsaw: Insightful Reading to Successful Writing. Cengage Learning. 2020.