中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:ドイツ語2年特設クラス(春)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
ドイツ語2年特設クラス(春) 2025 春学期 金2 法学部 香田 芳樹 コウダ ヨシキ 2~4年次配当 1

科目ナンバー

JU-GE2-005M,JU-GE2-006M,JU-GE2-007M,JU-GE2-008M

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

この授業では、簡単な文法の復習をしながら、楽しい読み物を読んでいきます。
ドイツ語の核にある文法規則は実はそれほど多くはなく、基本的なものさえ覚えれば、後はすべてその応用で解決できます。ミニマムの知識を確実に覚えて、後はそれを使って文章を読んでみましょう。

科目目的

基本文法をおさえた後、簡単な練習問題で習熟度の確認をおこないます。その後、ドイツ語で書かれた物語を読みましょう。またドイツ語圏の文学や芸術や生活や歴史にもふれて、文化的な教養を養うことも授業の目標の一つです。映像資料を使うことで、アクチュアルなドイツ語圏の事情についても勉強します。

到達目標

新しい知識を手に入れるためには努力が必要ですが、その知識によって生活圏を広げることができます。ドイツ語圏文化を知ることを通して、ヨーロッパや世界が見えるようになること、そして何よりドイツ語が好きになることがこの授業の最大の到達点です。

授業計画と内容

第1回 ガイダンス、発音練習
第2回 Kapitel 1 文法説明・読解1・練習問題
第3回 Kapitel 1 読解2・練習問題
第4回 Kapitel 1 聞き取り・発話練習、Kapitel 2 読解1
第5回 Kapitel 2 文法説明・読解1・練習問題
第6回 Kapitel 2 読解2 ・練習問題、聞き取り・発話練習
第7回 Kapitel 3 文法説明・読解1・練習問題
第8回 Kapitel 3 読解2 ・練習問題
第9回 Kapitel 3 聞き取り・発話練習、Kapitel 4 読解1
第10回 Kapitel 4 文法説明・読解1・練習問題
第11回 Kapitel 4 読解2・練習問題、聞き取り・発話練習
第12回 Kapitel 5 文法説明・読解1・練習問題
第13回 Kapitel 5 読解2・練習問題、聞き取り・発話練習
第14回 まとめ

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 75 授業で扱ったドイツ語のテキストを正確に理解しているか、またドイツ語の文法・構文・語彙を理解しているかを評価します。
平常点 25 授業への参加・貢献度・受講態度の状況を基準とします。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

①清野智昭他
②『ドイツ語の時間 ―読解編ー 〈読めると楽しい!〉』
③朝日出版社
④2024
⑦978-4-255-25341-1


その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.