シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フランス語(B)1 インテンシブ・コース A | 2025 | 春学期 | 金5 | 法学部 | ボリ、ロランス | ボリ、ロランス | 2年次配当 | 1 |
科目ナンバー
JU-FR2-011M
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/フランス語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
フランスに行った際に必ず出会うシーンでの会話を学ぶと同時に、フランス文化にも触れてもらいます。会話の実践練習に特に力を入れますが、文法の基礎も復習していきます。皆さんは間違うことを恐れずに、できるだけ多く話して下さい。一つずつ一緒に直していきましょう。
科目目的
日常生活で使う簡単な会話の習得
到達目標
基礎文法を復習しながら、日常会話を習得する。
授業計画と内容
第1回:挨拶する。自己紹介する。アルファベット
第2回:発音の復習
第3回:冠詞。qu’est-ce que c’est ?
第4回:肯定形と否定形
第5回:会話の練習。プレゼントを渡す。
第6回:動詞être
第7回:形容詞
第8回:会話の練習。自分のこと(職業、国籍、学業)について話す。
第9回:動詞avoir
第10回:数字。Enchaînements et liaisons
第11回:会話の練習。買い物をする。
第12回:er動詞
第13回:会話の練習。好き嫌いについて話す。
第14回:総括
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 30 | 期末試験の結果 |
平常点 | 70 | 授業での参加度(どれだけ発言したか) manabaを通して出す宿題 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
manabaを通してプリントを配布します。