中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:中国語1年特設クラス(秋)(2・4)/中国語1年特設クラス(秋)(Ⅱ・Ⅳ)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
中国語1年特設クラス(秋)(2・4)/中国語1年特設クラス(秋)(Ⅱ・Ⅳ) 2025 秋学期 金1 法学部 江崎 隆哉 エザキ タカヤ 1~4年次配当 1

科目ナンバー

JU-CH1-002M,JU-CH1-004M

履修条件・関連科目等

中国語1年後期(再履修)の授業です。

授業で使用する言語

日本語/中国語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

中国語の発音、初級後半段階の語彙と文法及び常用会話を学習する。

科目目的

 中国語の正しい発音と初級中国語前半レベルの文法事項、語彙を修得した上で、さらに後半レベルの基礎文法、語彙及び基本的な日常会話を身につけることを目的とします。

到達目標

 上記の目的の下、以下の能力を偏りなく身につけることを到達目標とします。
・中国語の発音のローマ字表記(ピンイン)を見て正しく発音できるようになる。
・基礎的な語句を理解し、簡体字とピンインで書き記すことができる。
・基礎的な文法事項を理解し、初歩的な文を読むことができる。
・修得した語句及び文法事項を用い、作文及び日常会話をすることができる。




授業計画と内容

1 ガイダンス(春学期の学習内容の確認、授業の進め方や評価方法について)
2 持続アスペクト「着」
3 比較文(跟~一样)
4 比較文(差量成分)
5 時刻
6 前置詞「给」「向」「为了」
7 構造助詞「地」
8 数量補語
9 結果補語
10 方向補語
11 可能補語
12 助動詞「要」「想」
13 受動文・存現文
14 まとめ(総復習)、期末試験

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

 本授業では、既述した到達目標を実現すべく、教室での授業時間外においても一定の学習に取り組むこと、特に復習をしっかり行うことが求められます。具体的には、文法事項や新出単語の確認、発音とリスニングの練習、小テストへの対応等を行うことが必要となります。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 50 学期全体の内容の習熟度。
平常点 50 授業に取り組む姿勢や毎回の課題の出来具合(小テストの得点を含む)は評価の材料となります。発音を特に重視します。試験の点数が良くても、平常点が悪ければ不合格となる場合があるので注意してください。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

 

アクティブ・ラーニングの実施内容

その他

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

 ペアによる会話文の朗読や簡単な中国語会話の練習などを織り交ぜる予定です。

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

 基本的にICTの利用は予定していませんが、必要に応じてmanabaを活用することがあります。

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

授業開始までに生協の教科書売り場で購入してください。

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.