シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語2b D | 2025 | 後期 | 木4 | 経済学部 | エダリー ターニャ |
エダリー ターニャ |
1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
EC-EN1-12bX
履修条件・関連科目等
特になし
授業で使用する言語
英語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、問題解決力(外国語とコミュニケーションの能力及びコンピューターを利用した統計・情報処理と分析の能力を用いて、科学技術及び社会の急速な変化に対応しながら、さまざまな問題を解決することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
During this course, students will continue to develop their discussion skills. They will also improve their speaking, listening, reading and writing fluency. Students will critically discuss and give opinions on a variety of new topics in small groups. Students will also develop their presentation skills.
科目目的
To encourage students to converse in everyday situations.
To give them the necessary language to express opinions confidently.
To bring their listening and speaking skills to an intermediate (collegiate) level.
To help students increase their reading and writing speed for test taking.
To give students the chance to express their opinions in short written statements.
到達目標
Students will be able to improve basic speaking and listening skills.
Students will be able to express their opinions.
Students will be able to enrich their vocabulary.
Students will be able to improve their reading and writing fluency.
Students will be able to write a simple paragraph.
授業計画と内容
Class 1: Course Introduction, Class Rules, Ice Breaking Activities, Review Email Writing
Class 2: Topic - Clubs and Circles; Extra Skills - Review Summary Writing
Class 3: Topic - Part-Time Jobs
Class 4: Topic - Time Management; Skills - Presentations in small groups; Vocabulary Test 1
Class 5: Topic - Food
Class 6: Topic – Health
Class 7: Topic - Staying Healthy; Skills - Presentations in small groups; Vocabulary Test 2
Class 8: Topic - Money
Class 9: Topic - Happiness
Class 10: Topic - Success; Skills - Presentations in small groups; Vocabulary Test 3
Class 11: Topic - Future Dreams
Class 12: Topic - Future Goals and Plans
Class 13: Topic - The Future; Skills - Presentations in small groups; Vocabulary Test 4
Class 14: Course review and reflection
Skills built in Class 2, 3, 5, 6, 8, 9, 11, and 12
- Reading and Writing for Fluency; Listening and Speaking Activities; Building Vocabulary
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
Students should review their new discussion skills and write short summaries of their discussions on the topics. Students will prepare individual presentations presented to small groups 4 times per semester. If a student’s absence on the day of a presentation is excused by the department, the student may complete an alternate assignment outside of class for evaluation.
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり2時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 40 | Group Presentations (4 per semester x 5% each); Vocabulary Tests (4 per semester x 5% each) |
レポート | 20 | Summaries (4 per semester x 5% each) |
平常点 | 30 | Active class participation and homework |
その他 | 10 | Quick Writes |
成績評価の方法・基準(備考)
授業開始後30分以上の遅刻、および授業終了30分以前の早退は欠席とみなし、遅刻・早退2回で欠席1回とみなします。全14回の授業のうち、10回以上の出席を評価対象とするための最低条件とします(=欠席は4回まで)。
また、授業中で態度によっては(忘れ物、居眠り、過度な私語、無断退室、私的なスマートフォンの使用等)たとえ出席していても欠席扱いにする場合があります。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
特定のテキストは使用せず、教材は教員が用意する