シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フランス語1a 1-4 | 2025 | 前期 | 月1 | 経済学部 | 皆川 聡子 | ミナガワ サトコ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
EC-FR1-11aX
履修条件・関連科目等
必修授業
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、問題解決力(外国語とコミュニケーションの能力及びコンピューターを利用した統計・情報処理と分析の能力を用いて、科学技術及び社会の急速な変化に対応しながら、さまざまな問題を解決することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
フランス語を使いこなすためには、フランス語の綴り字の読み方、文法、単語と熟語などを習得する必要があります。さらには、フランスの文化についての理解を深めることも大切です。
この授業では、テキストを読み進めながら、学生はフランス語の綴り字の読み方を覚え、文章を正しく発音できるように練習し、単語と熟語を覚え、文法を学びます。
« Bonjour ! »「こんにちは!」、« Merci ! »「ありがとう!」など、みなさんが既に耳にしたことがあるようなフランス語のあいさつ表現もたくさん出て来ます。積極的に発音練習して、フランス語を楽しく習得しましょう。
科目目的
この授業での学びを通じて、学生がフランス語の初級文法を理解する
到達目標
平易なフランス語の文章を読めるようになることを目標とする。
授業計画と内容
第第1回 Leçon 0 アルファベット、綴り字の読み方、辞書について
第2回 Leçon 1 主語人称代名詞、強勢形人称代名詞、日常の挨拶表現
第3回 Leçon 2 名詞、不定冠詞、数詞(0~20)
第4回 Leçon 3 動詞 être、形容詞の性数一致、形容詞の女性形と複数形の作り方
第5回 Leçon 4 形容詞の位置、C'est + 形容詞、C'est + 疑問詞、色の表現
第6回 Leçon 5 動詞 avoir、疑問形(はい Oui / いいえ Non で答える疑問文)
第7回 Leçon 6 第一群規則動詞(-er 動詞)、第二群規則動詞(-ir 動詞)、定冠詞、否定疑問文に肯定で答えるときの Si
第8回 Leçon 7 指示形容詞、動詞 aller、前置詞 à の用法と縮約、動詞 prendre / sortir / voir、時の表現(今日の~)
第9回 Leçon 8 動詞 venir、前置詞 de の用法と縮約、疑問代名詞 que、動詞 faire、ça を使った表現(1)
第10回 Leçon 9 補語人称代名詞
第11回 Leçon 9 動詞 connaître / attendre、命令形、ça を使った表現(2)
第12回 Leçon 10 所有形容詞
第13回 Leçon 10 疑問形容詞、年齢の聞き方・答え方、副詞 -ment
第14回 総括
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
予習復習を必ずすること。予習に関しては、辞書を引いて事前にテキストを訳し、練習問題を解いておかなければならない。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり2時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 100 | 基本的には期末試験100%で評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
ただし、状況に応じて授業態度も考慮します。
遅刻した場合は、その授業の終わりに教員に遅刻扱いにするよう申し出ないと欠席扱いになります。
なお、公欠やコロナなど感染症による欠席を除いて、授業への出席率70%未満の場合は、成績評価の対象としません。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
〈テキスト〉
東海麻衣子、ジャン=ガブリエル・サントニ『シェ・マドレーヌ』駿河台出版社