中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:フランス語2b 1-4

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
フランス語2b 1-4 2025 後期 木3 経済学部 小野 ゆり子 オノ ユリコ 1年次配当 1

科目ナンバー

EC-FR1-12bX

履修条件・関連科目等

特になし

授業で使用する言語

日本語/フランス語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、問題解決力(外国語とコミュニケーションの能力及びコンピューターを利用した統計・情報処理と分析の能力を用いて、科学技術及び社会の急速な変化に対応しながら、さまざまな問題を解決することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
フランス語の発音の規則と基礎的な文法を学びます。文法項目を説明した後、例文の発音練習を行い、文法問題、和訳、作文、聞き取り等の練習問題を解いて、全般的なフランス語運用能力を獲得します。フランス語検定4級程度の実力を身につけます。

科目目的

フランス語という新たな言語を学ぶことで、新たな認識の手段を入手し、日本語による認識を相対化する。フランス語圏の情報に原語で触れる術を習得する。

到達目標

フランス語文法の基礎の習得

授業計画と内容

第1回:第1課—第11課の復習
第2回:第12課:直説法複合過去
第3回:第13課:人称代名詞の目的補語形、強勢形
第4回:第14課:複合過去と代名詞の目的補語形
第5回:第15課:関係代名詞、強調構文、指示代名詞
第6回:第16課:代名動詞
第7回:第17課:直説法単純未来、中性代名詞
第8回:第12課―第17課の復習
第9回:第18課:直説法半過去
第10回:第19課:受動態、現在分詞、ジェロンディフ
第11回:第20課:条件法現在
第12回:第21課:接続法現在
第13回:第18課—第21課の復習
第14回:まとめ

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

外国語を習得するためには反復練習が不可欠です。授業で学んだことを自宅で必ず復習してください。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり2時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 60 学習した内容全体の習得度を評価の基準とします。
平常点 30 授業への参加、貢献度、受講態度を評価の基準とします。
その他 10 課毎に小テストを行い、習得度をチェックします。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

小野ゆり子、村松マリ=エマニュエル、『マ・グラメール(四訂版・CD付き)』、白水社

その他特記事項

参考URL

特になし

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.