中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:フランス語2b 1-33

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
フランス語2b 1-33 2025 後期 金3 経済学部 渡邉 浩司 ワタナベ コウジ 1年次配当 1

科目ナンバー

EC-FR1-12bX

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、問題解決力(外国語とコミュニケーションの能力及びコンピューターを利用した統計・情報処理と分析の能力を用いて、科学技術及び社会の急速な変化に対応しながら、さまざまな問題を解決することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
各課が短い対話文、文法説明と練習問題からなる教科書を使い、フランス語の初歩を楽しく学びます。またフランス語の学習と並行して、各課につけられたコラムを通し、フランスの文化についても学びます。

科目目的

次の4つの目標を念頭に、フランス語の初歩の勉強を進めていきます。
1) フランス語の綴り字の読み方を覚え、発音できるようにする。
2) フランス語の文法の基礎を体系的に習得する。
3) 初級レベルのフランス語の読解力と書く力を養う。
4) 簡単なフランス語の会話表現を身につける。

到達目標

フランス語の動詞では、直説法のさまざまな形と条件法を学びます。テキストは第9課から第15課まで進みます。

授業計画と内容

第1回 第1課から第8課までの復習(動詞の現在形を中心に)
第2回 第9課(代名動詞)
第3回 第9課(代名動詞の続き)、コラム「フランス人の余暇(スポーツ編)」
第4回 第10課(直説法単純未来、比較級と最上級)、コラム「フランス人の余暇(文化編)」
第5回 第10課(指示代名詞、数字70~1000)、第11課(中性代名詞en、よく使う接続詞)、コラム「フランスの美術館―最近の動向」
第6回 第11課(直説法複合過去)
第7回 第12課(直説法半過去・大過去)
第8回 第12課(中性代名詞yとle)、コラム「フランスの教育制度」
第9回 第13課(関係代名詞)
第10回 第13課(強調構文、時の表現)、コラム「フランスの大学生」
第11回 第14課(条件法)
第12回 第14課(条件法の続き、前置詞句)、コラム「日本で見られるフランスのブランド」
第13回 第15課(現在分詞とジェロンディフ、受動態)、コラム「ミシュラン」
第14回 総括・まとめ

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

みなさんにとって初めて接する外国語ですので、授業で習った内容を自宅でしっかりと復習する習慣を作って下さい。フランス語の発音に慣れるため、教科書についているCDや、教科書の出版社のHPからダウンロード可能な音源を繰り返し聞くようにしましょう。また各課の動詞の活用やコラムを紹介した動画がYou tubeで公開されていますので、是非視聴してみて下さい。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり2時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 90 教科書第9課から第15課までの内容についての理解度を基準とします。
平常点 10 授業への参加、受講態度の状況を基準とします。

成績評価の方法・基準(備考)

出席率が70%に満たない場合は、評価の対象としません。

課題や試験のフィードバック方法

その他

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

1)毎回出席を確認するとき、覚えてきてもらった動詞の活用を出席票に書いてもらいます。
2)教科書の各課の練習問題は、授業中に答え合わせをします。

アクティブ・ラーニングの実施内容

その他

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

定期的に履修者の中でペアを作り、教科書の各課に出てくる会話文を披露してもらいます。練習問題についても、複数の履修者で相談して回答を用意してもらう機会を作ります。

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

テキストは、田辺保子・西部由里子『ヴァズィ!―初級フランス語 会話・文法そして文化(改訂版)』(駿河台出版社)

その他特記事項

授業中に取り上げた文法事項について分からないところがあれば、遠慮なく質問してください。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.