中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:健康・スポーツⅠ スイミングⅠ

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
健康・スポーツⅠ スイミングⅠ 2025 春学期 水2 商学部 森谷 暢 モリヤ トオル 1年次配当 1

科目ナンバー

CM-PP1-72XT

履修条件・関連科目等

事前登録科目につき、ガイダンスへの参加が必要です。日程等の詳細を授業時間割で確認してください。

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

 本授業は,「水泳技術の改善」を主な目的として展開されるものです。そのため,少人数制とし,きめ細かい指導を目指していきたいと考えています。
 泳ぎの技術の改善のためには,いくつかの課題を繰り返し実践していく,すなわち反復練習を重ねていく必要性が考えられます。本授業では、このような技術改善のための課題を提供し、身体に多くの刺激を与えると共に、水泳トレーニングを行う際に考えるべきことや工夫すべきことを学習してもらいます。しっかりとした泳技術を獲得するためには、本授業を受講した上で、各自で反復練習を行うことが大切となりますが、本授業では、そのための「きっかけ」を与えていきたいと考えています。

科目目的

「リベラルアーツ科目」として位置づけられている健康・スポーツ科目では、その受講後に「自らの意志」で健康増進に繋がるような身体運動・スポーツ活動を行っていく際に有益となる、実践的な知識や考え方を修得することを目的としています。

到達目標

 水泳に関する専門的かつ実践的な学習により、楽しく、自らの意志で健康増進に有益となる身体トレーニングを実践していくための基礎的能力の獲得を目指します。

授業計画と内容

1 授業ガイダンス+基礎アンケート調査
2 泳ぎの基礎(姿勢・キック動作)
3 クロールのテクニック講座
4 クロールのベーシック・レッスン(全体レッスン)
5 クロールの泳力レベル別レッスン
6 平泳ぎのテクニック講座
7 平泳ぎのベーシック・レッスン(全体レッスン)
8 平泳ぎの泳力レベル別レッスン
9 背泳ぎのテクニック講座
10 背泳ぎのベーシック・レッスン(全体レッスン)
11 平泳ぎの泳力レベル別レッスン
12 バタフライのテクニック講座
13 バタフライのベーシック・レッスン(全体レッスン)
14 バタフライの泳力レベル別レッスン・まとめ

※授業計画は,受講者の技術習得レベルによって異なります。
 上記は、あくまでも授業展開例として考えて下さい。

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

本授業で紹介する泳法練習を、屋内プール開放時間帯などを活用して各自で実施し、技術確認およぎ技術改善に努めることをお勧めします。
また、動画サイトなどを活用し、トップスイマーの泳技術を観察したり、水泳レッスン関連の動画で勉強することもお勧めします。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。個別の指示がない限りは、特に必要ありません。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
平常点 100 授業に対する積極性や自主的なスポーツ活動状況を評価していきます。

成績評価の方法・基準(備考)

評価は、平常点で評価します。とりわけ、出席状況によって点数をつけ(90%)、「運動・スポーツ活動への取り組み方」も評価対象とします(10%)。なお、出席率が70%未満の者は、単位を取得することが出来ませんので注意が必要です。
評価に関する詳細については、初回授業時に説明します。

課題や試験のフィードバック方法

その他

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

試験に類することは行いません。

アクティブ・ラーニングの実施内容

実習、フィールドワーク

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

テキスト・参考書類は使用しません。

その他特記事項

【授業教場】
 第2体育館1階 屋内プール
【受講上の注意点】
❶水泳に必要な用具、とりわけ個人で使用する水着(どんなタイプのものでも可)、キャップ、ゴーグル、タオルについては、全て自分で用意して下さい。
❷留学生の方で、これまでに一度も水泳を経験したことがない方は、履修を避けてください。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.